ブログ

blog

社会人の方へ『理数系科目』のポイントをご紹介!

「キャリアアップのために再進学したい!」とは考えているけど、「理数科目が苦手だなぁ・・」「勉強から離れているのでついていけるか不安・・」
そんな気持ちをお持ちの社会人の方も少なくないと思います。そんな方のために、今回は勉強していく3つのポイントをお伝えします!
school_toshokan_hondana
 
■ポイント①:参考書選びは自分に優しく!
教科書や参考書を見たとき、こういうことだったのか!と納得でき、一度勉強したことが思い出されるのが理想的です。しかし、やっぱり苦手なものは苦手!何回見てもわからない!となってしまうこともありますね。
いろいろな本
 
そうなった時、まずは参考書の難易度を下げてみましょう。無理をして今ある本にこだわる必要はありません。自分にとって「わかりやすい!」と思える本を見つけることが大切ですよ。とことんまで苦手だ!という方は、小・中学生向けの本を見てみるのもアリです!そこから徐々に、最初に使っていた参考書へ難易度を上げて勉強を進めてみましょう!
 
 
■ポイント②:絵に描いて状態をイメージしよう!
 理数科目の中でも、物理学は特に苦手という方は多く聞きます。勉強を進めていて分かりにくいなと感じたときは、物体にどんなことが起きているか絵に描いてみましょう。
例えば水に浮いているボールを絵に描いてみます。このボールは地球から引っ張られる「重力」と水から「浮力」の2つの力を受けています。「重力」は地面のある下方向へ、「浮力」は「重力」と真逆の方向に働きますので上向きの力となります。
このように、物体に働く力をイメージとして捉えることで「力の釣り合い」などの問題が解きやすくなりますよ。
力の向き 重力・浮力
 
■ポイント③:勉強は時間を決めてコツコツと!
勉強するとき、長時間続けてできるのも良いのですが、短い時間でも継続することが大切です。苦手科目に長時間向き合うのは辛いものです。となれば、毎日数十分の勉強を継続しておこなった方が身につきます。数学なども結局は計算方法を覚えることが必要となるので、日々問題をこなし、慣れていくことがレベルアップの近道となります。
 
 
 
勉強していく上で大切なのは、基礎から順番に段階を踏んで進めていくことです。分からないところがあれば素直に認め、自分に合った分かりやすい本を見ながら振り返り、知識をしっかり身につけていくのがポイントですよ!
image2n
 
大阪ハイテクノロジー専門学校には図書室があり、放課後は多くの学生が利用して勉強しています!オープンキャンパスにお越しの際も図書室の案内をしますので、ご希望でしたら少しゆっくり眺めて頂くことも可能です。
どんな図書があるのかじっくり見たい時は気軽にお声掛けくださいね!
 
>> オープンキャンパスの情報はこちらからチェック <<
 
臨床工学技士科 三宅

オープンキャンパス・資料請求はこちら

ブログ カテゴリー