• オーキャン
  • ブログ

    blog

    本庶佑博士 平成30年度 ノーベル賞 医学・生理学賞受賞おめでとうございます!

    本庶佑博士 平成30年度 ノーベル賞 医学・生理学賞受賞おめでとうございます!
    ニュースでも触れられていますが、この研究が新しいガンの治療方法(免疫療法)につながっています。
    では、この治療方法(免疫療法)はどのようなものでしょうか :c4:
    我々の身体には、ガン細胞や病原菌などから体を守る免疫細胞があります。
    その一つ「キラーT細胞」はウイルスに感染した細胞やガン細胞を攻撃して殺してしまいます。
    この「キラーT細胞」の表面には「PD-1」という物質があって、ここに特定の物質が結合すると「キラーT細胞」の攻撃力を抑える機能を発揮します。実はガン細胞はこの「PD-1」と結合する「PD-L1」という物質を造ります。
    この物質が、「キラーT細胞」の機能を抑えてしまうため、ガン細胞は攻撃されずに広がっていきます :b12:
    1
    2
    3
    今回のノーベル賞はこの免疫細胞の機能を抑える物質を見出したことによります。
    この発見を基礎に開発された薬がオプジーボ(一般名ニボルマブ)」(小野薬品工業)です。
    オプシーボには、「PD-L1」が「PD-1」にくっつかなくなる効果があります。
    その為、免疫細胞は機能を落とさず、ガン細胞を攻撃し続けることができます。 :a7:
    4
    今までのがん治療に使われた抗がん剤は、直接ガン細胞を攻撃する物でしたが、
    オプシーボが直接働きかけるのは免疫細胞です。
    また、従来の免疫療法が免疫機構や免疫細胞の攻撃力を高める方法が主流だったのに対し、
    免疫力を抑制する働きを阻害するものになります。
    つまり、今までのガン治療とは全く異なる方法でガンを治療する新しい薬だったわけです。 :a11: 
    この本庶博士の研究は様々な医薬品会社や医薬品開発に応用されており、
    人によってはガン撲滅の可能性を示唆する方もいます。
    1201_058
    さて、この新しい治療法には遺伝子工学的手法をはじめとするバイオテクノロジーや様々な免疫細胞の培養技術が不可欠です。先端医療に関わるにはバイオテクノロジーの知識と技術が不可欠です。
    皆さんも大阪ハイテクでバイオテクニシャンを目指しませんか?
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー