• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【日本語学科】大阪保健福祉専門学校の留学生の皆さんとの交流

    皆さんこんにちは :c11:
    日本語学科の中村です :a6:
     
    12月16日(月) 大阪ハイテクの姉妹校である大阪保健福祉専門学校 介護福祉科1年の留学生
    交流授業を行いました :b6:  :c16:
    ハイテク ゲーム
    大阪保健福祉専門学校は本校と隣接しており、今年、日本語学科の専任教員が介護福祉科日本語能力試験対策授業 :c15: を受け持ったことがご縁で、交流授業が実現しました :b4:
    介護福祉科1年生ベトナムインドネシアからの留学生14名女子学生のみのクラスです :a8:
    日本語学科中国からの留学生16名のクラスで、そのほとんどが男子学生なので、最初の自己紹介から張り切っていましたよ :a17:
     
    まずはみんなで仲良くなるためのゲームから :a4:
    7名チーム1人が1つずつ計7つのヒントを聞いて、みんなで話し合って絵に描いて表すというゲーム :a7:
    唯一の共通語は日本語なので自分の考えを伝えるのも大変です :a13: :b12:
    『光、三角形、行楽地、白い、高い、速い、運転手』、これらの語彙から何が連想できるか… 🙄
    どのチームも活発に意見が出ていました :c11:
    ちなみに…学生たちのイメージはこんな感じでした :b4:
    :a6:  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  :a6:
    2ゲーム 結果
     
    介護福祉科の学生さんはコミュニケーション力が高く、思ったことを上手に日本語で説明する力を持っておられ、
    目を見張るものがありました :a14:
     
    次に日本語学科から中国の紹介をしました :c16:
    中国について発表
    今回は、日本語学科の学生のほとんどの出身地の上海、首都の北京、そして、今年度来日した学生の出身地の安徽省を紹介しました :c6:
    介護福祉科の学生たちは上海や北京は知っていたようですが、安徽省は知らなかったようです :b12:
    実は安徽省にはユニークな観光名所があるんですよ :a5:
    それらの写真を見て、彼女たちはとても驚いていました 😯
     
    ここで交代して、次は介護福祉科からベトナムインドネシアの紹介。
    インドネシアについては日本語学科の学生はあまり知らないようで、話される内容に興味津々 :c14:
    ベトナムは中国と陸続きで国境があるため、多くの学生は見聞があったようです。
    しかし、中には食べ物や文化など知らないこともあったらしく、食べ物の紹介のところでは、みんなとても興味深く聞き入っている様子でした :c10:  :a7:
    介護福祉科の学生は、ここでもコミュニケーション力の高さを見せ、見ている人たちを楽しませようと頑張っていました :a4:
     
    その後は、介護福祉科の学生が考えた :a7: じゃんけんゲームを楽しみました:a7:
    音楽が流れている間は踊り、止まったら近くにいる人とじゃんけん :a2:
    勝ったら先頭、負けたら後ろにくっついていくゲームでした :a4:
    じゃんけんゲーム
    日本語学科の学生たちは、はじめこそルールがわからず戸惑っていましたが、介護福祉科の学生の巻き込む力が強かったこともあり、すぐにゲームに入り込めていました :a7:
    最終的に、このゲームでは日本語学科の学生が勝利しましたよ :a17: :c11:
     
    日本語学科の学生も介護福祉科の学生も再来年の春が国家試験 :c15:
    これからも交流を持ち、留学生同士お互い励ましあいながら、それぞれのゴールに向かって
    進めたらと思います :a7:
    集合写真
     
    日本語学科 中村

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー