• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【日本語学科】 アメリカ提携校より研修生が来日☆

    アメリカの提携校から学生さんが来日されました!
    本校では、国際教育の一環として、海外からも研修生を受け入れています。
    今回は、6月26日(土)~7月11日(日)の約2週間、
    アメリカのワシントン州にあるスポケーンフォールズ・コミュニティーカレッジから、7名の研修生と1名の引率の先生が日本語の研修に来られています。
    では、来日されてから一週間の様子をご紹介します☆
    ●開始式●
    3e382a2e383a1e383aae382abe9968be5a78be5bc8f1 4e382a2e383a1e383aae382abe9968be5a78be5bc8f1
    6月28日(月)には、開始式が行われました。
    留学生さん一人ずつが日本語で自己紹介され、研修に対する学生さんの意識の高さが伺えました。
    開始式は和やかなムードですすみ、笑顔の絶えない式となりました。
    研修用品もお渡しし、ここからいよいよ研修がスタートです!
    1e382a2e383a1e383aae382abe9968be5a78be5bc8f 2e382a2e383a1e383aae382abe9968be5a78be5bc8f
    ●華道・茶道体験●
    日本文化の体験をしていただく授業の一つとして、華道と茶道を行いました。
    まずは、華道の授業から始めました。
    初めてということもあり、悪戦苦闘した結果、もう一度最初からやり直すことに…。
    しかし2回目は、思い思いにお花を生けることができ、その上達ぶりにはご指導された先生も驚かれていました!
    生けたお花は、学校の様々な場所に展示しました。
    6e88fafe98193 7e88fafe98193 8e88fafe98193
    茶道の体験では、日本特有の作法に驚いた研修生もいましたが、
    皆さん真剣に取り組んでいました。
    初めてお茶を立てたり、和菓子を食べたり、抹茶を飲んだり…貴重な体験をすることができたようです。
    10e88cb6e98193 9e88cb6e98193
    華道や茶道の授業では、相手をもてなす心構えを勉強し、研修生の普段とは違う一面をみることができました。
    ●買い物体験●
    この日は、まず授業で「お買い物用語」を勉強しました。
    そして勉強したことをすぐに実践するため、実際に新大阪駅までおみやげを探しにいきました。
    店員さんに「大阪のお土産はどこにありますか?」という質問をしながら、各自買い物を楽しんでいました。
    授業で聞きなれた日本語ではない大阪弁と、話すスピードに皆さん驚いていたようです。
    「さんびゃくえん」「ななひゃくえん」など、日本語を勉強して間もない外国人が間違えやすい数字の言い方も、間違うことなくきちんと言うことができていました。
    12e8b2b7e38184e789a9 11e8b2b7e38184e789a9
    ●ホームステイ体験●
    週末には、教職員の家にお邪魔し、日本の暮らしを体験しました。
    ホームステイ先では、お好み焼きを作ったり、遊びに行ったりと、様々な体験をして楽しい時間を過ごすことができたようです。
    『黒い納豆や、湯船の深さなどに驚いた!』と話をしてくれました。
    e794bbe5838f-068 e794bbe5838f-069
    日本での研修も、あっという間に終わってしまいましたが、
    その他のの時間も、日本語の授業はもちろん、日本文化を体験する機会が沢山ありした。
    多くのことを見て、聞いて、吸収して帰っていただけたと思います。
    5e382a2e383a1e383aae382abe9968be5a78be5bc8f

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー