• オーキャン
  • ブログ

    blog

    冷え性対策!おすすめの運動方法!

    秋が深まってきて、気温が下がってきましたね!今年は紅葉も美しい年と言われており、寒くなったことによるいい点もあります☺

    しかし、寒いと動きにくくなったり、ついつい運動不足になってしまいがちです。

    そこで、本格的に寒い季節になる前に対策を準備してみませんか?

    〇冷え性の原因

    大きく4つあり、

    筋肉量が少ない→運動不足

    自律神経の乱れ→ストレスなど

    女性ホルモンの乱れ→ストレスや更年期など

    生活習慣の乱れ→朝ごはんを食べないことや夜更かしなど(体温の低下の原因になります)

    生活習慣を見直したり、食生活を見直すだけでも改善はできそうですね!適度な運動でストレス解消するのもおススメです!

    次に、トレーナー目線で手足が冷たくなるメカニズムを考えてみたいと思います👀

    心臓から全身へ血液が送られているわけですが、手先、足先は一番末端にあるため、血液が全身に行き渡るようになるためには、筋肉のポンプ作用が重要になります!

    そこで今回のキーワードとしては「ふくらはぎ」を取り上げてみたいと思います。

    ふくらはぎは第2の心臓と呼ばれているほど重要な筋肉となります!重力に逆らいながら心臓に向かう血流は筋肉のポンプ作用が働き、老廃物を含んだ血液が心臓に戻る働きを助けています!

    よって、ふくらはぎのストレッチ(膝を曲げたり、膝を伸ばしたり)

    かかとやつま先を上げたり下げたりするカーフレイズ、トゥレイズはふくらはぎの筋肉を鍛えることにつながります!

    また足の指を動かすタオルギャザーという運動もおススメです!

    これらの動きはエコノミークラス症候群(旅行者静脈血栓症)の予防にも効果的ですよ!

    〇まとめ

    規則正しい生活習慣を送ること

    栄養バランスのとれた食事をすること

    ・上記の適度な運動を心掛け、階段を使ったり、1駅前で降りて歩くなど生活の中に運動を取り込むこと

    ・寝る前に湯船(ぬるめの37℃-40℃お湯)にゆっくり入浴して体を温めること

    ぜひ取り組んでみてくださいね☺

    スポーツ科学科  井上 佳子

    アスレティックトレーナーの専門学校についてはこちら

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー