【新1年生の授業をのぞき見】臨床工学技士の倫理
こんにちは😊
臨床工学技士科専任教員の澤田です。
1年生の新しい授業である臨床工学技士の倫理の記念すべき第1回目をご紹介します。
先ずは社会人としてのマナーを学ぶため『人生を豊かにするコミュニケーションスキル』というお題でおこないました。
本校卒業生の上田麻貴先生にお越しいただき講演いただきました。
当日は学生が楽しみ楽しみながら行っていただけるように工夫しながら行っていただけました。
①学生同士の自己紹介ゲーム
②表情やしぐさなどの第一印象についてのお話
③挨拶の重要性
参加している学生たちも楽しみながら笑顔があふれる講演でした。
今後、学生が社会人として育っていくために大切なことがしっかり学べた内容になりました!
最後に、卒業生からは以下のお言葉をいただきました。
1、一人ひとりに関心を持って接してみましょう。
2、第一印象はとっても大切!挨拶は笑顔でしましょう!
3、言った言葉は行動になり習慣になり性格になる。陰口は褒める時だけにしよう!
以上3点は私たち教員もしっかりと意識していきたいと思える内容でした。
今回の学びを糧に素晴らしい社会人として成長してください😊