• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【臨床工学技士科】 電気工学実習のご紹介!

    入学してから早いもので、もう4ヵ月が経ちました!

     

    今回は昼間部1年生の前期から開講されている実習科目について紹介します!

    その名も「電気工学実習」です😉✨

     

    様々な機械は細かな素子や部品で構成されており、テレビやパソコンなどは

    「電気エネルギー」で働きます。

    特に、医療機器の中には電気エネルギーを治療に使う「AED」や「電気メス」などもあります。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    臨床工学技士は、医療機器の中で素子がどんな働きをしているか理解し、

    治療で使う電気エネルギーがちゃんと出力されているかを測定します。

    必要なときに使えるよう「保守管理」することは、臨床工学技士のお仕事の1つです!

     

    「電気工学実習」では、素子の1つである「抵抗器」と電気エネルギーの関係を学びます!

    はんだ付けして抵抗器同士をつなぎ合わせる実習もありますよ😆

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    電気の機具を触ったことがない方でも、先生が基礎から教えてくれます👨‍🏫

    スペシャリストを目指して、一緒に頑張りましょう😊👍

     

    臨床工学技士について興味がある方、もっと知りたい方はぜひオープンキャンパスにお越しください😁

    オープンキャンパス

     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー