ブログ

blog

臨床工学技士科卒業生の活躍を見守る~振返り研修を聴講して~

みなさん、こんにちは!

臨床工学技士を目指して

少しでも将来のイメージを持ってもらえたらと思い、今回のブログを書いています☺

先日、医療法人協和会の「全職新入職員ふりかえり研修」を聴講してきました。

💡この研修は、新卒として1年間働いた職員が自身の成長を振り返り、次のステップへ進むための目標を明確にする場です。

昨年度、臨床工学技士科から3名の学生が医療法人協和会に就職しました。

彼らはこの1年で多くの経験を積み、振り返り研修では堂々とした発表をしていました。とても誇らしく感じました。

職場環境と働きやすさ

発表を聴いていると、3名とも職場でしっかりと役割を果たし、充実した日々を送っていることが伝わってきました。

「先輩や上司に支えられながら成長できる」

「チームの一員として貢献できることが楽しい」

といった言葉が印象的でした。

働きやすい環境が整っていることもあり、自信を持って仕事に取り組めている様子が感じられました。

初年度業務を終えて

1年目はどんな仕事をするの??

医療法人協和会は大阪府と兵庫県にいくつか施設があります。1年目はその施設を回りながら、慢性期と急性期の人工透析治療業務に携わるようです。

卒業生は自身の成長として!

〇透析治療における日々のルーティン業務を効率よくこなせるようになってき。

〇どうすればより患者様に寄り添えるかを「考える」気持ちの余裕も持つことができるようになった。

〇30分かかっていたものが20分になり、15分になりと、成長を実感している。

どこの病院でも似た感じだと思いますが、臨床工学技士の1年目でできる業務は決して多くないです。しかし、任されたものはしっかりとPDCAを回し改善、効率化しているようで、卒業生の成長が嬉しく思います!

 

専門学校の強みとは?

今回の研修を通じて改めて感じたのは、大阪ハイテクノロジー専門学校業界とのつながりが強い!ということです。

就職後も学校の先生や卒業生との関係が続き、成長を支えていける環境があるのは、臨床工学技士を目指すうえで心強いポイントです👍

 

実際に、私たち教員も卒業生の活躍を見守り、必要があればサポートする体制を整えています✨

「卒業したら関係が終わる」わけではなく、学校を通じて築いたつながりが、長いキャリアの支えになるのです。

 

これから臨床工学技士を目指すみなさんへ

「就職できるのか?」

「働いていけるのか?」

と、不安に思うことがあるかもしれません。

しかし、仲間や先生、先輩たちがしっかりとサポートしてくれる環境があるので、安心してください☺

 

今回の振り返り研修を通じて、卒業生たちが自信を持って成長している姿を見て、「みなさんも、きっと大丈夫!」と確信しました。

未来の臨床工学技士として、一歩一歩前に進んでいきましょう!

私たちも、ずっと寄り添い応援します。

 

 

 

オープンキャンパス・資料請求はこちら

ブログ カテゴリー