在校生インタビュー 柔道整復師学科 M・Kさん
柔道整復師学科・柔道整復スポーツ学科教員の仲村です!
今回は柔道整復師を目指す在校生M・Kさんにインタビューしてみました📝
◇なぜ大阪ハイテクを選びましたか?
大阪ハイテクノロジー専門学校の柔道整復師学科を進路とした理由は4つあります!
●オープンキャンパスで体験実習をした際、実践的な職業能力を身につけられる環境だと感じたから!
●専門的な学びで、就職に直結するスキルを習得できると聞いたから!
●大学のように幅広い分野を学ぶのではなく、興味のある柔道整復分野を深く掘り下げられるのが大阪ハイテクだと教えてもらったから!
●全国的にも少ない“午前中だけの授業”だから、自由に使える時間が多くとれると思ったから!
現在は、アルバイトと自分時間で充実した毎日を過ごせています😁♪♪♪
◇入学して良かったと思うことはありますか?
●今までの「先生」とは違う!
とにかく大阪ハイテクは先生との距離が近くて友達みたいな感覚です😁笑
質問もしやすく、アットホームな雰囲気で授業も進みます。
これってたぶん・・・私が目指す“柔道整復師”の勉強も、実践も、国家試験も乗り越えてきた人!が先生だからかなと感じます。
●教えてもらったことがすぐに実践できる環境が良い!
授業で習ったこと、身につけた技術を学生スタッフとして、入学予定者(後輩になる予定の高校生)にも教える機会がありました。
あと、臨床実習も!実際のケーススタディを通して理解を深められる環境が私には合っています👍
(プレスクールで後輩をサポート)
●就職への安心感を1年生から感じられる!
毎年5月には、グランキューブ大阪で就職フェア(高校の時の、進路ガイダンスみたいなヤツ)があるんです。
プロの話を聞ける貴重な体験ができます😮!
卒業生(先輩)方もたくさん来られていて、親近感をもって話をきけます。
どんな企業が自分に合っているか、先輩方から聞くことで、現場のリアルを肌で感じることができます。
(就職フェアで情報収集)
私の計画は・・・
3年生までに自分に合った企業を見つけて、進級後すぐ就職活動を開始しようと思っています!
早期に内定を頂き、3月の柔道整復師国家試験に集中するスケジュールを自分の中で、組んでいます😌
◇これから取り組んでみたいことはありますか?
●まずは、単位を落とさないこと!
ちょっと苦手意識強いのが、公衆衛生学と病理学なので・・・
現在、前期試験真っ只中!コツコツ勉強する大切さを痛感しています😅
●あとは臨床実習!
たくさんの方と交流して、今よりもっとコミュニケーション力を高めたいです。
相手の気持ちや考えに共感できるようになりたいです!
↑コレ、実は入学前の願書にも書きました✨
患者さんに寄り添い、身体面はもちろん、精神面でも支えることができ、信頼される柔道整復師になること!
を目標としているので、その力をつけるのは「臨床実習」だと思っています💪!
●そのために!柔道整復師の国家資格取得!!
私が目指す柔道整復師になるために、先生やクラスメイトとともに学業に励みます!
※たまには息抜きもしながら♪