ハイテク VOICE

graduate

スポーツ科学科/鍼灸スポーツ学科 卒業

  • アスレティックトレーナー
  • 鍼灸師

海東 翼 さん

やるかやらないかは自分次第です。やると決めたのであれば、とことん突き進んで欲しいと願っています。その先に、やり甲斐のある仕事ができる環境があると思っています。頑張ってください!

ラグビーワールドカップ2019 日本大会で盛り上がった日本のラグビー。
トップリーグ開幕後も観客動員記録を更新するなどラグビーブームは続いています。そんなラグビー界でアスレティックトレーナー(AT)として活躍する本校卒業生たちを紹介するシリーズ「Osaka HighTech Athletic Trainers in Rugby FootBall」。
 
今回登場していただくのは、滋賀県の光泉高校そして関西大学ラグビー部でアスレティックトレーナーを務める海東翼さんです!
2019年度、光泉高校は全国大会出場、関西大学は関西1部リーグ昇格を果たしています。海東さんは日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO−AT)資格、鍼灸師免許をお持ちです。
 
 
Q:まず、アスレティックトレーナーを目指したきっかけを教えていただけますか?
 
高校卒業時に考えていたことは、とにかくスポーツに関連した仕事を手にしたいということでした。その思いで、大阪ハイテクノロジー専門学校スポーツ科学科への進学を選択しました。
在学中に現職場のヘッドトレーナーに出会い、その仕事を側で見せていただきました。その出会いによって自分もアスレティックトレーナーとして歩んでいきたいと決めたことを今でも覚えています。ですから入学当初からではなく学校での実習を通じて自分の目指すべき道を決めたということになります!
 
 
Q:光泉高校でラグビーに関わり始めたときの印象を教えてください。
 
光泉高校ラグビー部に携わる前には社会人アメリカンフットボールチームのトレーナーを務めていました。対象が社会人から高校生に変わった事で、仕事の進めにくさと戸惑いを感じました。
一方で、高校卒業後もラグビーを続ける学生が多いチームだったので、安全面における啓蒙活動や故障しにくい体作りについて知識を共有できる事にやりがいを見出していました。また、トレーナーという専門家のサポートを初めて受ける選手が多かったので、発言に対する責任を物凄く感じていました。
 
 
Q:ラグビー競技に関わってきた思い、また高校ラグビー全国大会を通じて感じたことなど教えてください。
 
どの競技にも共通している事かもしれませんが、以前関わっていたアメリカンフットボールや、現在主に関わっているラグビーは、特に仲間意識が強い競技だと感じます。
普段の練習を見ていても、相手がどうかではなく仲間のために自分自身がどうあるべきか、ひとつのプレーを成功させるために個々でどう動くか、周囲とどのように協調させるか、その辺りの擦り合わせの為に多くの時間を割きプレーの完成度を高めています。こんなスポーツとの関わりを通して、自分自身学ぶ部分は非常に多いと感じています。
今年、光泉高校の悲願であった花園での正月超え(ベスト16)を達成しました。そのプロセスは容易いものではなかったと実感しています。ただ、それを実現させた彼らは誰よりも目標達成に向けた強いマインドを持ち行動に移しました。その一部始終を近くで見ていたので、花園で正月を迎えられた際は言葉では言い表せない嬉しさと達成感が湧きました。
一方で、ベスト8入りという新たな目標が見えたのは事実で、次に向かうべく先が明確になった途端に上には上が居るなと感じた自分がいました。
 
 
 Q:昨年から関西大学で仕事を持始められたそうですが、その業務内容とやりがい、また関西大学ラグビー部での役割について教えてください。
 
現在、関西大学アスレティックトレーニングルームでアスレティックトレーナーとして勤務しています。対象が全体育会クラブということで、ラグビー部以外の選手にも対応しています。所属するATはそれぞれ担当するクラブを持っているんですが、私はラグビー部担当で月に3度ほど試合帯同を行っています。ラグビー部では、アスレティックトレーナーとして、コーチ陣とのミーティング、負傷選手の評価やリコンディショニング、ラグビー部所属の学生トレーナー育成、試合におけるセフティーアシスタントなどを主な業務にしています。
 
 
Q:スポーツ科学科卒業後に鍼灸師免許を取得されていますが、その理由、また現場での強みを教えていただけますか?
 
選手が負傷した時、誰よりも先にその選手の元へ駆け寄るのがアスレティックトレーナーです。それから再び競技に戻るまでの間に、多くの専門的な技術を交えて選手にアプローチすることが必要になります。複数の資格を持つことで選手に多角的なサポートができるということは、大きな特権だと感じています。個人的には、コンタクトスポーツを中心に帯同してきているので、「除痛」というキーワードが常に存在していて、そのキーワードに対してダイレクトに変化を出しやすいのが鍼灸だと思っています。ですから鍼灸師とATは理想的な多角的アプローチが可能になる組み合わせと感じています。それが、このダブルライセンスを目指した理由です。
 
 
Q:それでは、専門学校在学中に取り組んでいたこと、心掛けていたことを教えてください。
 
とにかくスポーツ現場に出る。そこでしか実感できない経験を多く経験する事です。ここだけはブレずにやり通しました。
 
 
Q:トレーナーの仕事を得る上でどのような活動をされたか教えていただけますか?
 
最初の就職以外で携わった仕事は全て紹介で得たものです。新しい仕事のオファーを受けやすくするように、情報発信はマメにしてきました。トレーナーという仕事は私が学生の頃よりは普及していると思いますが、実情はまだ十分に認識されていないとも感じています。そういった現状では、相手に自分が何者なのかを明確に伝える必要があります。ですからSNSなどでの発信に力を入れてきたのです。
 
 
Q:最後に、在学生やこれから勉強しようと思っている人にメッセージをお願いします。
 
やるかやらないかは自分次第です。やると決めたのであれば、とことん突き進んで欲しいと願っています。その先に、やり甲斐のある仕事ができる環境があると思っています。頑張ってください。

アスレティックトレーナー とは?

チームに帯同し、ドクターやコーチと協力しながらスポーツ選手の体調管理やケガの予防指導を行います。

アスレティックトレーナーの卒業生一覧はこちら

鍼灸師 とは?

鍼(はり)とお灸を用いて体の調子を整えます。スポーツ・美容・健康増進と、活躍の場がたくさんあります。

鍼灸師の卒業生一覧はこちら