• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【柔道整復師学科】 ~柔道昇段者の速報!!~

    柔道整復師学科では、柔道の授業が必修です :a2:
    初心者も、女子学生も、一生懸命取り組んで腕を上げていますよ :a6:
     
    柔道は、相手を投げて勝つことだけではなく、精神と体を鍛錬する「修身」・「体育」も目的としています。
    大阪ハイテクノロジー専門学校では「勝負」だけの柔道ではなく、卒業後も柔道に貢献してもらえるような人材を育てていきたいと考えています。
    そのため、試合練習だけではなく“柔道の形”に重点を置いている授業もあるんですよ :b1:3
    今回は、先日行われた昇段審査で初段に合格された学生さんを紹介します :a8:
    よく言われる黒帯は、初段からなんですよ!
     
    ○柔道整復スポーツ学科3年生 Yさん(弐段に昇段)
    友人や後輩に教えているとき、「正しい見本ができず間違って教えてはいけない」と思いしっかりと練習をしたので、今回の結果が出たのだと思います。同じクラスの人も一緒に昇段できて嬉しいです。
    今回、残念ながら昇段できなかった人も、ぜひ昇段に挑戦してほしいです。
    1
    ○柔道整復スポーツ学科3年生 Mさん(初段に昇段)
    今回、昇段試験に合格し、黒帯を取ることができて大変嬉しく思います!
    放課後に残って黒帯の学生と打ち込みや乱取り(練習試合)をして、いろいろなことを教えてもらい当日に臨めたことが大きかったと思います。
    その練習のおかげで昇段できたと思っているので、本当に感謝しています。
    次の目標は、岩村先生から得意の「払腰(はらいごし)」で1本を取って勝つことです。その目標に向かって更なる練習に励みたいです。
    2
    ○柔道整復師学科夜間部3年 Mさん(初段に昇段)
    この度、念願の初段に合格することが出来ました。現在52歳で、練習中に怪我をしたり、試合に出ても負けたりと、幾度も挫けそうになりましたが、先生や学友の暖かい励ましでここまでこられました。勝ち負け関係なく挑戦することのすばらしさを知ることができました。
    3
    ○柔道整復スポーツ学科2年生 Nさん(初段に昇段)
    大阪ハイテクノロジー専門学校に入学してから柔道を始めたのでわからないことばかりでしたが、先生や先輩方に教えていただき無事昇段することが出来ました。毎日のように練習に付き合ってくれた友人にも感謝です!
    現在は10月の「滋慶学園 総長杯柔道大会」出場や弐段への昇段に向けて練習をしています。
    4
    567
    友人と支えあいながら、みんな頑張っています :c11:
    次の目標に向かって、これからも練習あるのみ!
     
    柔道整復師学科 岩村

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー