• オーキャン
  • ブログ

    blog

    ■研修生の一日☆第21期日中合弁学科中国学生、教員来日研修■

    大阪滋慶学園と合弁学科の協定を結んでいる「上海医療器械高等専科学校(臨床工学技術専攻)」及び「佛山科学技術学院医学院(看護専攻)」から、学生44名と教員3名が来校されて、もうすぐ1週間がたちます :a6:
    今日は研修生の一日を紹介します!
    ○午前の研修「臨床工学技士研修」
    午前中は臨床工学技士科の実習室で、先生方から医療機器の操作方法を学びました。
    CIMG0293人工心肺装置の操作研修
    CIMG0287人工透析装置の操作研修
    通訳をしてくれるのは、上海医療高等専科学校を卒業して大阪ハイテクに入学、日本語学科を経て、現在臨床工学技士専攻科に在籍している先輩です。熱心な説明に研修生たちも真剣に実習に取り組んでいました。
    日本と中国の医療機器では違いがたくさんあるようです。
    先生に質問をしたり、機械を写真に収めたり、みんなとても積極的でした(^^)!
    ○昼食(Jikeiれすとらんにて)
    CIMG0307
    午前中の研修を終え笑顔で昼食!今日のメニューは「からあげカレー」です。
     
    ○午後の研修「日本語研修」
    午後は日本語の勉強です。
    CIMG0450
    日本語学科の学生のサポートを受けながら、日本語で自己紹介カードを作成しました。
    最初は苦戦していましたが、出来上がったカードをお互いに見せ合って、みんな達成感にあふれた笑顔になりました!
    ○放課後「ボウリング大会」
    DSC00973
    授業が終わった後は、日本人学生と一緒にボウリング大会を行いました。
    中国の若者の間ではあまりポピュラーではないボウリングを体験!
    初めてボウリングを体験する人がほとんどでしたが、とても盛り上がりました!
     
    あっという間に一ヶ月の研修も折り返しです。
    一日一日を大切に、日本の文化にしっかり触れて色んなことを感じて、後半も頑張ってください!
     
    事務局  上山

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー