• オーキャン
  • ブログ

    blog

    日本体育協会公認アスレティックトレーナーになるために必要なこと

    トレーナーに必要な資格は数多くありますが、
    その中でも重要視されている資格が『日本体育協会公認アスレティックトレーナー』
    いわゆる”アスレティックトレーナー(AT)”と呼ばれるものになります :c8:
     
    では、アスレティックトレーナーとしてスポーツ現場で働くために必要な事とは… :c4:
     
    本日はAT資格を取得するまでの流れと現場実習についてご説明していきます :a7:
    AT取得までの流れ
    AT資格を取得するためには筆記試験および実技試験の合格が必須となります。
    大阪ハイテクノロジー専門学校では独自の全国統一模試や対策講座を入念に組んでいるので安心 :c14:
     
    ただし、注意しなければならないのがAT現場実習です。
    実は…試験を受けるためにはアスレティックトレーナー監視のもとで180時間もの現場実習が必要 :b4:
     
    このAT現場実習、大阪ハイテク・スポーツ科学科では1年生の4月から取り組んでいます :a7:
     
    主な実習先は
    ・女子ラグビー日本代表選手対象のトレーニング
    ・社会人アメリカンフットボールチーム
    ・トライアスロンの世界大会サポート
    ・大阪城ナイトランにてトレーナーブース設置
    などなど盛りだくさん :c11:
     
    1
    2
     
    スポーツ科学科1年生もAT実習に向けて猛特訓しています :c12:
    3
    アスレティックトレーナー取得に向けて全力疾走中です :a2:

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー