• オーキャン
  • ブログ

    blog

    ☆柔道指導者講習会に行ってきました☆

    みなさん、こんにちは :b11:
    柔道の授業を担当している岩村です :c12:
    私が今回参加した「柔道指導者講習会」について紹介します :a11:
     
    1 2
     
    柔道を指導する教員は全員が全日本柔道連盟の主催する「全日本柔道連盟公認指導者資格」を取得しなければなりません。
    指導のレベルは、A・B・Cの指導者資格とアシスタントとして指導者のサポートをする準指導員の4段階に分かれています。
     
    私たち教員は、よりよい授業をするめに資格を取得したり講習会へ参加したりしています :c15: 
    講習会では、選手に対する指導論や、トレーニング方法救急救命法などの実技もあります :c11:
     
    今回の講習会で、校の柔道整復師学科夜間部の卒業生に出会いました。
    3
     
    卒業した後も柔道を続けて、さらに指導者になろうとしている姿に感動しました :a7:
    この様にひとりでも多くの卒業生が指導者になってくれることは柔道を指導する者として大変うれしい限りです :a6:
     
    最後に、全日本柔道連盟から来た講師の先生が紹介していた言葉を紹介します :b4:
     
     
    ~学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない~
    サッカー元フランス代表監督 ロジェ・ルメール
     
    似たような言葉で、武道には「師弟同行(していどうぎょう)」という言葉があります :b4:
    師匠も弟子も同じような修行をして共に成長をしていくという意味です。
    この言葉はときに、教育現場でも使われることがあります。
    教師も学生もともに成長していくことが本校の掲げる「建学の理念」にある“人間教育”“実学教育”にもつながっています :b4:
     
    柔道整復師を目指している皆様 :c11:
    ぜひ大阪ハイテクで柔道整復師を目指して私たち教員とともに成長していきましょう :c14:
     
    柔道整復師学科 岩村
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー