• オーキャン
  • ブログ

    blog

    X線TV装置、マンモグラフィ装置が搬入されました!

    前回のX線CT装置とMRI装置に続き、X線TV装置マンモグラフィ装置が大阪ハイテクノロジー専門学校に搬入されたので、簡単に紹介します。
     
     
    X線TV装置(X線透視装置)
    名前の通り、X線で透視しながらリアルタイムに体内、臓器の動きを観察することができる装置で、バリウム検査などで使用されます。一般に胃のバリウム検査と呼ばれているものは、正式には上部消化管造影検査といいます。飲んだバリウムが口から食道、胃、十二指腸へと流れていく様子を、動画で見ることができます。
    1
    こちらが搬入されたX線TV装置です :a7: :a7: (調整前の状態)ピカピカですね!
     
    2
    バリウムを飲んで、台の上に横になって検査を行います。
     
     
     
    ●マンモグラフィ装置
    乳房専用のX線撮影装置で乳房の検査を行う装置です。乳がんの早期発見に欠かすことのできない、最も有効な画像診断の1つです。マンモグラフィ検査により、セルフチェックや触診ではわかりにくい初期の乳がんを画像として捉えることができます。
     
    3
    これがマンモグラフィ装置(調整前の状態)!!
     
    4
    マンモグラフィ検査の様子です!
     
     
    各装置の搬入が無事に終了し、使用できるように現在調整中です :a2:
    調整が終われば(12月中旬予定)、オープンキャンパスなどいろんなイベントで使用します :a7:
    実際の検査さながらの体験を準備していますので楽しみにお待ちください!!
     
    >> オープンキャンパスの情報はこちらから <<
     
     
    診療放射線技師学科 星野

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー