• オーキャン
  • ブログ

    blog

    正しいくつ(シューズ)の選び方① ~靴ひもの違い~

    みなさんこんにちわ。
    いろいろな靴を見るのが好きな柔道整復スポーツ学科 学科長の福士です。
     
    みなさんは靴を買うときは、
    どのような基準で選ばれますか?
    sport-shoe-1470061__340
    ①デザイン(見ため)
    ②メーカー
    ③値段
    ④種類(スニーカーや革靴など)
     
    なにを優先させるのが正解だと思いますか?
    実は、全部正解です
     
     
    使う用途によって使い分けることが多いので、
    靴を選ぶ時の基準は【デザイン】も【メーカー】も【値段】も【種類】も全部正解です。
     
    ただし、靴を選ぶための大切な基準がいくつかありますので、
    今回は【靴ひも(シューレース)】についてのお話です
    shoes-1260718_960_720
     
    靴ひもが通る部分は、【フィット性】に大きく影響を与えるので、
    足関節に近い部分でしっかり結ばないと、
    運動するときには安定性を保つことができません
    OJS_imakaraarukidasou.jpg
     
     
     
    靴ひもには【平ひも】と【丸ひも】があり、それぞれに特徴があります。
    ①【平ひも】締まりにくく緩みにい
    ②【丸ひも】締まりやすいが緩みやすい
    このような特徴があるので、
    長距離を歩くウォーキングやランニングでは【丸ひも】のほうが足への圧迫が少なります
    PPP_soucyouranningu.jpg
    特徴というわけではありませんが、
    靴ひもを締めるのが苦手なヒトや小さいこどもなどは、
    【丸ひも】が良いということにもなりますね
     
    靴のひもだけでも、効果が変わりますので大切ですね
     
    次に靴を買うときは紐の種類も気にしてみて下さいね
     
     
    【参考文献】
    小久保哲郎,靴の構造,MB Orthopaedics 31(3): 1-4, 2018
     
     
     
     
     
     
     
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー