最新AIの活用方法!新米パパ・ママにおすすめのAIツールを紹介します
ネットやアプリで提供される「翻訳ソフト」を使ったことありますか?AI(人工知能)の導入により様々なものの使い勝手がすごく良くなっています。例えば、最新の生成AIを使うと、自分では話すこともできない言語にさえ翻訳可能です。
でもそんな翻訳ソフトでも訳せないのが赤ちゃんの気持ち。泣いている赤ちゃんを前にして、「なんで泣いているんだろ?」「おなかすいた?」「おむつ濡れている?」「もし何かの病気だったらどうしよう・・・」など悩んでいるパパ・ママに朗報です!
AI(人工知能)を使って、赤ちゃんの泣き声も解析できます。
その最新AIを開発したのは、徳島大学発のベンチャー 「株式会社クロスメディスン」
こちらの会社で開発した「あわベビ」は、スマホで録音した赤ちゃんの泣き声を解析して、可愛い色と形の泡で伝えてくれます。「ねむい」とか「お
なかすいた」とか分類して、対処方法までも表示してくれるそうです。
赤ちゃんの気持ちが理解できれば新米のパパ・ママも助かりますね。
興味のある方は開発メーカのHPへ!
↓