高校生アスリートのための豆知識クイズ ~万能なツボ?~
高校生アスリートのための豆知識クイズ
こんにちは!鍼灸スポーツ学科教員で、鍼灸師+アスレティックトレーナーの山下です!
今日はクラブ活動に励む高校生の皆さんに向けて、ちょっとしたクイズを用意しました。
競技アスリートにとって必要不可欠👍と思われる豆知識を一緒に学びましょう!
【問題】アスリートにとって万能な『ツボ』はどれでしょう?
①合谷(ごうこく)
②足三里(あしさんり)
③百会(ひゃくえ)
答えは、②の足三里(あしさんり)です!
【解説】
足三里ってどこにあるの?
足三里は、膝の下にあるツボで、膝のお皿の外側から指4本分下がったところにあります。このツボは、古くから健康維持や疲労回復に効果があるとされています。
なぜ足三里が万能なの?
足三里は、特にアスリートにとって万能なツボと言われています。その理由は以下の通りです:
💡疲労回復:クラブ活動で疲れた体をリフレッシュするのに最適です。例えば、長距離ランニングの後に足三里を押すと、足の疲れが軽減されることがあります。
💡消化機能の改善:足三里を刺激すると、消化機能が整い、胃腸の調子が良くなります。結果食欲増進につながり、おいしくたくさんご飯を食べることができます。
💡免疫力アップ:体調を崩しやすい季節でも、足三里を押すことで気・血の巡りがよくなり、病気にへの抵抗力が高まります。
💡パフォーマンスの向上:足三里を刺激することで、下半身を中心に血流がよくなり、腰・膝・足首周りの筋肉の状態を整え、怪我の予防や改善に役立ちます。
スポーツでは、多くの種目で「足・脚」を酷使していますよね!
つまり「疲労回復」と「筋力強化」への効果が期待できる足三里は、アスリートにとって万能と言っても過言ではありませんね✨
春季大会や総体予選など、高校生の皆さんはこれからシーズンインすると思います!
日々の練習と合わせて、日々のケアもぜひ取り組んでみてください!
クラブ活動でのパフォーマンス向上に役立つかもしれませんよ👍
在校生の授業の様子を覗いてみてね👀