• オーキャン
  • ブログ

    blog

    人工知能学科ニュース(2025.4号)

    ロボット部始動!

    大阪ハイテクのロボット部は人工知能学科の学生全員と、他学科の有志で集まったクラブです。

     

    具体的な活動内容は、

    • ロボットの開発:【例】学外のイベントでお披露目など
    • 学外イベントの参加:【例】ハッカソン、産学連携イベントなど
    • 学年横断型のプロジェクトチーム結成:【例】ビジネスコンテストなど
    • お楽しみ会(クラス会):【例】おでかけ、BBQなど

    などを行い、普段の授業では中々得られない経験できます。

    毎週水曜日に部会を開催し、活動内容の決め事などを行います。

    まずは5月のハイテクフェスティバルに向け、クラスTシャツの企画が始まります。

     

    引き続き、ロボット部の活動を発信していきますので、お楽しみに!

    3年生全員が内々定獲得

    人工知能学科の3年生は昨年度中(3月まで)に全員1社以上から第一専門職の内々定を頂くことができました。

    ※第一専門職とは「資格・スキルを得て、それを活かして働く職業」を指します。

    大阪ハイテクは、ただ就職内定を得るのではなく、学校で学んだことを活かして働く第一専門職への内定を目標としています。

     

    これも、学生のこれまでの頑張りと、企業様からのご縁あってのものです。

    3年生の残る1年間の学生生活は、卒業研究と卒業後に向けた準備となります。学生生活の最後まで、しっかり走り抜けていきましょう!

    AI学科に新教員が加入

    人工知能学科の教員として、新たに赤澤先生が加入しました。

     

    赤澤先生は、これまで20年間二足歩行ロボットを開発する会社を運営してきた熟練の社長です。

    累計調達額は約1.2億円にも達し、ロボット技術だけでなくビジネスにも精通しています。

     

    今年度はビジネス系科目を担当し「お金に換えて、初めて技術」をモットーに、身につけた知識・スキルをお金に換える技術(マネタイズ)の指導を行います。

     

    以下、赤澤先生のコメントです。

    「ロボット業界でも、生成AIを始めとした技術進歩の影響を大きく受けています。

    AIやロボットを組み合わせて世の中の問題を解決するには、若い皆さんの柔軟なアイデアが必要です。

    僕たちと一緒に、世の中を良くしていきましょう!」


    AI・ITだけでなく3Dのデザイン技術やロボット開発も学べる、人工知能学科のオープンキャンパスはこちらの画像リンクから!

    人工知能学科スペシャルイベントページへのバナー画像です


    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー