• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【ロボット学科】 八尾ロボットコンテストに向けて奮闘中!

    今回のブログでは、八尾ロボットコンテストに向けた取り組みの様子をご紹介します!

    ★八尾ロボットコンテスト(八尾ロボコン)とは・・・
    自前のロボットで、箱を積み上げたり目標物を回収したりする能力を競う大会。
    ものづくり企業や、大学等のチームが参加します。
    4年目の今回は、ペルー共和国のマチュ・ピチュ遺跡をテーマにした、おもしろいルールになっています。
    詳しくは、八尾ロボットコンテストのHPへ!
     


    低コストのロボットでも、創意工夫で勝てるのがこの大会の特徴。
    ロボット学科の1年生たちも、シンプルながら機動力のあるマシンを開発中です :a7:

    (↑)夏に行われた「八尾ロボコンアイディア審査」に向けた対策をしている様子。
    ロボットを作るには、このようにアイディアを形にしていく作業が必要なのです。

    (↑)また、昨年12月の大阪ハイテクの卒業研究・課題研究発表会では、このマシンについてを発表しました。
    実際にマシンを見せてのプレゼンに、他学科の学生さんも興味津々でしたよ :a8:
    これらの過程を経て、現在にいたります。
    大会は2月11日(土・祝)に、八尾にあるアリオ八尾で開催 :c11:
    いよいよ大会当日まで、残り少なくなってきました。
    今日も製作実習室に残って、夢中になって取り組んでいる姿が印象的です。
    みんな、がんばれー! :c14:
    興味を持たれた方は、ぜひ大会を見に来てくださいね。
    ロボット学科
    松本
    製作実習室をじっくり見れる、入試説明会に参加するには・・・
    (PC版) ★イベントページ★から :a7:
    (携帯版) ★イベントページ★から :a7:

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー