• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【臨床工学技士科】 課題研究の中間報告会を行いました!

    皆さん、こんにちは!
     ようやく秋の気配を感じる頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
    今回は、臨床工学技士科で実施している「課題研究」の中間報告会の様子をご紹介します!
     今回ご紹介する「課題研究」は、臨床工学技士科昼間部の2年次の授業で、学生の専門教育の一環として長年取り組んでいるものです。
     この課題研究では、数名のグループを作り、興味を持った臨床工学に関するテーマについて1年間研究活動を行うものです。その中で学生たちは、専門分野をより深く研究するとともに、問題解決能力、主体性やコミュニケーション力、プレゼンテーション力などを身に付けることができます。
     臨床工学技士科の課題研究では、現在の医療機器や医療システムについて、様々な問題点や改善点を見つけ、より使いやすく、また医療事故を防ぐような安全管理の向上を目指し、機器の製作やその改善方法の提案などを行います。
    現在取り組んでいるテーマとしては以下のようなものがあります。
    ・超音波実流量計の製作
    ・漏血センサーの作成
    ・腹膜透析の腹膜炎対策:警報装置の作成
    ・小児体外循環における体温一定化システムの開発

    難しい内容と思われるかもしれませんが、学生たちも最初は知らないことばかりでした。
    でも、1年間勉強することで、ここまでの専門知識を身につけることができました!
     各グループで現在の進捗状況を互いに発表し、意見を聞くという「中間報告会」を月に1度行っており、その様子を少しご紹介いたします!

    ↑ 各グループはパワーポイントを使って、自分たちの取り組んでいる研究内容や実験結果を分かりやすく説明していきます。

    ↑ 発表の後は学生間で質疑応答を行います。時には発表者が思いもつかないような、素晴らしい改善点が指摘されることもあります。
     学生間で活発な意見交換ができ、本人たちも気付かなかった問題点なども浮き彫りになり、今後の研究にさらに弾みがついているようでした。
     この課題研究の研究成果は最終的に1月の「学外研究発表会」で発表を行います。
     各グループはそれまでに実験を継続し、行った内容をまとめ上げて、素晴らしい研究成果となることを願っています。
    臨床工学技士科 濱・籔中
    授業について詳しく聞ける!オープンキャンパスに参加するには・・・
    (PC版) ★イベントページ★から :a7:
    (携帯版) ★イベントページ★から :a7:

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー