• オーキャン
  • ブログ

    blog

    アスレティックトレーナー現場実習 – 全国高校バスケットボール選手権大会

    「第64回全国高等学校バスケットボール選手権大会」の兵庫県予選が、5月28日から始まっています。
    スポーツ科学科、鍼灸スポーツ学科の学生さんがサポートしているチームも出場して勝ち上がっています。
    21
    アスレティックトレーナーを目指す学生は、現場実習として試合時の帯同経験も必須になってきます。
    (なんと全180時間も :b1:3 !)
    ここでは、ウォーミングアップから、テーピングなど試合前の準備を行いました。
    最初はテーピングを巻くことに必死になっていた学生ですが、
    練習試合に帯同したり、合宿で寝食をともにするうちに
    選手と会話をしながら、トレーナーの役割を果たせるようになってきています :c14:
    11
    試合当日は台風の影響もあり、バスケットボールのコートもコンディションが悪く、
    テーピングも湿気と汗で剥がれてくる状況に見舞われました :b12:
    よくあることではないのですが、このような状況もありえることを体験できたと思います。
    31 41
    現在チームは、3回戦まで勝ちあがっており、
    兵庫県155校中でベスト32を掴み取った、笑顔のナイスショットです :a6:
    5
    トレーナーは試合に出場することはできませんが、
    「最後まであきらめない」をモットーに頑張っている選手をサポートすることで、勇気と元気をもらっています。
    選手が試合に向けて準備をするのと同様、
    トレーナーもケガを予防するための「準備」と「状況判断」が出来るような実習を心がけています!
    このような経験から、「誰かのために力になること」にやりがいを感じ、将来に活かしてもらいたいと願っています。
    選手のために全力を尽くしたサポートがアスレティックトレーナーの資格合格につながるよう、
    実習・受験対策の両面でサポートしていきます :c11:
    スポーツ科学科
    井上

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー