• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【ロボット専攻】 ~国内研修兼卒業旅行 報告☆4日目~

    ロボット学科2年生国内研修兼卒業旅行の4日目、最終日のご報告です :a8:
    3日目は雪も降り天候がよくなかったのですが、今日は晴れてとても良い天気でした :b11:
    午前中は、お台場の近くにある日本科学未来に行ってきました!!
    途中で通るお台場には等身大のガンダムあり、見学をしました。
    robo0206a
    全高約18mもあるとのことで、さすがに迫力がありました!!
    日本科学未来館は、国立の科学博物館で先端技術を紹介しています。
    もちろんロボットもたくさん紹介されているのですが、学生が注目したのは、1日目に見学してきたHondaのパーソナルモビリティ「UNI-CUB (ユニカブ)」の体験ツアーです!!
    robo0206b
    早速、学生が挑戦です :a2: スタッフの方から乗り方の説明を聞き、練習をします。
    robo0206c
    そして、未来館をUNI-CUBで移動!!大変楽しそうな様子でした! :a7:
    robo0206d
    午後は横浜に移動です。日産自動車の横浜工場に行ってきました!
    横浜工場では、エンジン組立てラインにたくさんの工業用ロボットを使用しています。
    工場内には重たい部品を掴んで運ぶアームロボットや、音楽を流すことで周囲に注意喚起する無人搬送車ロボットがいました。
    工場内は撮影ができなくて、お見せできないのが残念です :b12:
    robo0206e
    ※写真はゲストホールにあるアームロボット(右側)で、マジックペンでのお絵かきのデモンストレーションがありました :a6:
    また、改善に向けたエンジニアのアイディアもご紹介頂き、大変勉強になりました。
    今日の研修で、学生からは
    ・UNI-CUBの乗りやすさや乗りごごち、楽しさを体で感じ、おもしろかったです。
    ・初めてUNI-CUBに乗って、思っていたよりも安定していることに気づきました!早く公道でも走れるようになってほしいと思いました。
    ・工場見学では、自動化がすごく進んでいることや、作業を楽にするためのアイディアがたくさんあることを知り、とても参考になりました。
    ・工場内は機械だらけでとにかくすごかった!自動車エンジンの組立て工程をかなり近くで見ることができ、ライン工程の勉強になりました。
    などの感想がありました!!
    今回のブログで4日間の研修報告が終了です。
    今回の研修では様々なロボットに関わる企業・施設の見学ができ、学生にとっては大変貴重な経験ができたのではと感じています :a7:
    研修を終えて学生からも、
    ・この4日間、こんなに色んな所を見て回れるような機会は二度とないのではと思うほど、有意義な体験ができました!
    ・普段は聞くことができない話を聞けたり、見ることができない機械を見ることができすごく勉強になった。
    などの声がありました。
    それぞれ今回の研修で学んだことを、4月からの就職先でも活かしてほしいと思います :a2:
    この4日間、ご協力頂きました企業様、施設様には大変お世話になりました。
    学生にとって大変刺激になり、心より感謝いたします。
    本当にありがとうございました!!
    ロボット専攻 松本

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー