• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【バイオサイエンス専攻】 ~アロマテラピー検定対策講座~

    みなさん、こんにちは :a6: 柔道整復師学科の教員の池田です。
    普段は柔道整復師学科や柔道整復スポーツ学科で授業をしていますが、大阪ハイテクならでは!?」バイオサイエンス専攻でもアロマテラピー講座の授業を担当させていただいています。
    受講者はアロマテラピー検定(公益社団法人 アロマ環境協会)合格を目指して勉強します。
    今回はバイオサイエンス専攻での講座の雰囲気を紹介します :c16:
    バイオサイエンス専攻でアロマテラピー検定を目指す理由は、柔道整復師やトレーナーを目指す学生さんとはまったく異なります。
    それは、化粧品関係や食品関係のお仕事につくことを目指しているから!
    化粧品や食品の香料や化粧品の成分をみると、アロマテラピーの知識が必要であることがわかります。
    普段、バイオサイエンス専攻の授業でもハンドクリームを作ったりするそうです。
    私の授業では、ハンドバス(手浴法)とハンドトリートメントを行いました。
    1 2 3
    ハンドバスでは鼻から香りを吸収できる肌から精油成分が浸透する という心身への作用が期待できます :a7:
    トリートメントとは、精油(植物から抽出した香りを含むもの)を植物性のオイルで希釈したトリートメントオイルを、肌にやさしく塗布する方法です :a7:
    授業を通して、よりアロマテラピーを身近に感じ検定対策としても知識が整理できたらと思います。
    この講義を機会に、今まで以上にアロマテラピーを生活に取り入れて楽しんでください :c16:
     
    柔道整復師学科        池田

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー