• オーキャン
  • ブログ

    blog

    血圧って?

    血圧って言葉は良く聞くと思いますが、何を意味しているかご存知ですか :c4:
    血圧とは、血液が血管(動脈)を押す力です。 :c11:
    その動脈の圧力を測定します。 😯
    血圧は、心臓が収縮して血液を押し出すときに高くなり、心臓が拡張して血液の流れが緩やかなときは低くなります。
    血圧の高さは、心臓が血液を押し出す力や血管の抵抗、血液の粘性が大きくなったりすると、血圧は上がります。 👿 
    患者さんの体調把握するために血圧を知っておくことは重要ですので、
    柔道整復師学科・柔道整復スポーツ学科では1年生の前期に人間の体のメカニズムを学ぶ「生理学」の授業で
    聴診器を用いて脈を触っての血圧測定をする技術
    を学びます。
     
    今回は血圧測定をお互いにしてみました。
    DSC_6222 DSC_6229 DSC_6236 DSC_6589 DSC_6593 DSC_6596
    脈を触ることや聴診器や血圧計を触ることも初めての学生さんばかりで、
    血圧を測るためのマンシェットを腕に巻くことから戸惑う学生さんも多々(汗) :a13:
     
    最終的にはみんな自分の血圧を知ることができました。( ´ ▽ ` )ノ
    @池田

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー