• オーキャン
  • ブログ

    blog

    『スポーツトレーナー』という仕事

    日本には多くの『スポーツトレーナー』という仕事があります。少し下記にまとめてみました。

    :c6: ストレングストレーナー
    =トレーニングを通じて、スポーツ選手や一般人の競技力の向上に貢献する。

    :c6: メディカルトレーナー
    =一般人の運動療法、スポーツ選手のリハビリテーションなどを主に行う

    :c6: フィットネストレーナー
    =スポーツジムなどで個人や集団を対象に、ダイエットやメタボリックシンドローム対策などの健康維持・増進を目的に運動プログラムを提供

    :c6: アスレティックトレーナー
    =スポーツドクターやコーチなどと緊密に協力し合って、運動愛好家・スポーツ選手の健康管理や傷害の予防、スポーツ外傷・障害の応急処置、アスレティックリハビリテーションやトレーニング、コンディショニングなどにあたる。

    フィールド リハビリ トレーニング

    それぞれの仕事を行うためには、専門的な勉強をし、資格を取得することが求められています。
    中でもアスレティックトレーナーの業務範囲は、他のトレーナーの業務を全て網羅できるもので、非常に広範囲にサポートを行うことができます。

    超高齢社会を迎え、医療費の増加が問題視されています。
    健康で長生きできる社会の実現のため、運動指導のできる人材が必要不可欠です。
    老若男女、競技レベルの枠を超えてスポーツ指導のできる人材を一緒に目指しましょう :a8:

    アスレティックトレーナーの専門学校についてはこちら

    鍼灸師の専門学校についてはこちら

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー