• オーキャン
  • ブログ

    blog

    海外研修 2日目 ~トレーナー研修の始まり~

    こんにちは!!
    スポーツ科学科2年生担任織田(おりた)です☆
     

    今日はスポーツ科学科2年生の海外研修2日目!

     
    本日はカリフォルニアに珍しく朝に少しだけが降りました :b4:
    1
     
     

    今日から3日間はセリトスカレッジという姉妹校でスポーツの講義や実習を受けます :a6: 

    2
     
     
    研修初日の今日は、午前中にセレモニーテーピング(手関節)の実習を受けました :a2:
    セレモニーでは、お世話になる先生方やセリトスカレッジの校長先生より「失敗を恐れず積極的に英語を話して楽しんでください♪」との言葉をいただきました :a7:
     
    4
    テーピングの実習では、日頃実習で帯同しているチームの選手にテーピング行っている学生が多く、皆、日本とアメリカの考え方や巻き方の違いを積極的に学んでいました :b1:3
    5 6
     
    また、大学のイケメン学生に積極的に英語でコミュニケーションを図る女子学生もおり、校長先生よりお言葉頂いた「積極的なコミュニケーション」をしっかりと実行していました :a8: (笑)
    7 8
     
    昼食は、学生食堂で大学の学生スタッフとグループ毎に一緒にとりましたが、出てきたパスタの量がとても多く(特盛以上)皆びっくりしていました :a13:
    アメリカでは通常よりも少量との説明を受けカルチャーショックを目の当たりにしていました(笑)
     
     
    午後からは、フィットネスの講義や実習を行いました。
     
    担当のナイ先生より、アメリカのフィットネスの普及の仕方や州毎の人口やニーズの違いによるトレーナーの給料の違いなどの講義を行って頂き、積極的に質問にチャレンジする学生やメモをとる学生の様子が見えました :a5:
    9 10
     
     
    講義後は、フィットネスギア(器具)のTXRを用いて実技を教わりました。
    学生スタッフのレクチャーを受けたあと、ハイテク代表として、T君が参加してくれました☆
    現地の女子学生と15分ほどのセッションを行い、2人ともトレーニングに取り組む姿がとても勇ましかったです! :a7:
    さすがスポーツ系
    11 12
     
    研修を終えたあとは、ホテルの近くのショッピングで買い物をし、シーフード専門のレストランで食事です :c10:
     
    時差ぼけで疲れているものの、しっかりと食事を取りエネルギーの補給です :c11:
    刺身や寿司、焼きそば、焼き貝、蟹、海老など日本食と中華を合わせた様な食事が多数ありビュッフェ形式でいただきました :a7:  :a7:
    中でも人気だったのが「味噌汁」でした。。。。 :b12:
    13 14 15
     
    アメリカに来て2日目となり、日本食が恋しくなる中、学生たちの緊張は少しずつ解けてきており楽しんでいる様子がうかがえます :a5:
     
     
    ホテルに帰ってきた後は、恒例の代表者ミーティングを行いました :a6:
    16
     
    明日は、解剖学を受けにサザンカルフォルニア大学に行き、午後からセリトスカレッジでスポーツ交流がありますので今日は早めに就寝です!!
     
    よく食べ、よく学び、よく動く!!
    学びを広げるために明日も頑張ります
     
    ~今日の学生の一言(K君)~
    今日はセリトスカレッジの方々と様々な交流があり皆親切に接してくれました :a6: 
    学生スタッフの方々には可愛い人もが多く、とてもやる気が出ました。
    ナイ先生の講義を受け日本との大きな違いにも気付くことができました :c11: 
    アメリカのフィットネスは最先端を進んでいるため良いところをたくさん吸収し、日本での活躍に繋げたいと思います☆
    明日は楽しみにしている解剖実習。精一杯頑張ります!!
     
    17

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー