• オーキャン
  • ブログ

    blog

    学内認定実技審査を行いました

    11月5日(日)に3年生を対象に認定実技審査と呼ばれる柔道整復実技と柔道実技の試験が行われます。
    本校の柔道整復師学科・柔道整復スポーツ学科では、認定実技審査の1ヶ月前に「学内審査」を行います。
    学内審査は認定実技審査と全く同じ内容を学内で行い、
    1ヶ月前に本番と同じ審査を行うことで、当日の審査の流れを確認して、
    本番で緊張せずにいつもの実力を発揮できるようにしています。
     
    柔道整復実技では骨折や脱臼の整復・固定、基本包帯など
    柔道実技では礼法、受身、投げの形、約束乱取についての試験になります。
    この審査を受けるために、授業の時間だけでなく、放課後や昼休みの時間、
    学生は練習してきました。

     
    柔道整復実技も柔道実技も試験項目は裏向きに置かれた出題カードを引き、そこに書かれた内容を行います。
    1 2
    患者役や助手役などは2年生がお手伝い。
    3 4
    柔道場では試験直前の練習をしながら
    柔道整復実技では自分の順番を試験教室前で勉強しながら待ちます。
    5 6
     
    まずは柔道整復実技が終了した学生さんの感想です!
    「緊張しましたが無事終了しました、1ヵ月後に向けて更に練習をしていきたいです。今から柔道実技頑張ります。」
    7
     
     
    また、1日が終えた後の学生さんの感想は
    「今日乗り越えた経験を元に、1ヵ月後に向け更に練習します!
    緊張したときはラジオ体操をしたり少し体を動かして待つと効果的でした。」
    写真のポーズは柔道整復実技で引いた出題カードの内容を示しているそうです :c6:
    8
     
    「毎日放課後に練習していた成果が出せました!1ヵ月後に向けて引き続き練習していきます」
    9
    本番の認定実技審査に向けて、
    これまで以上に練習に励んでいきましょう。
    もちろんわれわれ教職員もサポートしていきますので、一緒に頑張りましょう :a11:

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー