• オーキャン
  • ブログ

    blog

    ロボット技術者になるための資格を紹介!

    掃除ロボットやペットロボット、家電などの人々の生活を豊かにするロボット
    手術支援ロボットや介護ロボット、レスキューロボットなどの人々の生活を守るロボット。
     
    そんなロボットを設計・開発する「ロボット技術者」は、ロボットを作ることで世の中に貢献できる仕事です!
     
    「ロボットが好き」「機械を触るのが好き」「ものづくりがしたい」「人の役に立ちたい」・・・その気持ちを、ロボット技術者になることで叶えませんか?
     
     
    46p_rob_point1-1_
     
    大阪ハイテクのロボット専攻では、ロボット技術者として就職するための資格をたくさん取得することができます!
    ロボット技術者になるための資格はいくつかありますが、主に「IT」「電気」「機械」のスキルを証明する資格が必要となります。今回はその資格のうち、2つを紹介します!
     
    3次元CAD利用技術者
    CAD(キャド)とは、コンピュータ支援設計(Computer Aided Design)の略で、
    コンピュータを使って機械の設計や製図を行う技術です。
    3D-CADでは、コンピュータ画面内で設計図を立体的に作ることができます。その設計図を回転させることで様々な方向から形状を確認することができ、視覚的に分かりやすい製品作りに役立てます。現在ロボットの設計図の多くが3D-CADで作製されています。
     
     
    1213hightech_142
     
    第二種電気工事士
    電気工事士とは、電気工事の作業に従事できる「国家資格」で、第二種電気工事士とは、一般用電気工作物の保安に関して必要な知識と技能を持ち、電気工事をすることができるようになる資格です。屋内配線工事、外線の配線工事などの建築電気工事やエアコンなどの家電製品の取り付け工事などができます。
    ロボットに関わる設備の工事や安全の確保に生かすことができます。
     
    1118_R_34
     
    大阪ハイテクのロボット専攻では、沢山の資格試験に合格するために、対策授業・集中講座・模擬試験などを授業に盛り込んでいます!
    大阪ハイテクで、「ロボット技術者になりたい」夢や目標を実現させましょう :a7:
     
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー