• オーキャン
  • ブログ

    blog

    鍼灸スポーツ学科1年生の勉強の現状

    1年生も入学してから3ヶ月が経ちました。学校生活にも慣れてきたところで、学生からは今月行われる前期試験についての質問が多くなって来ました  😯  :c15:
     
    高校とは授業科目、授業時間が異なり、一つの教科に対する情報量が大変多くなっています。 :a4:
    試験の出題方法も担当の先生により違い、加えて初めての試験のため、不安で一杯になっているようです :a13:
     
    IMG_0047
     
    そこで、1年生に前期試験に向けて取り組んでいることと、前期試験の目標についてインタビューをしてみました 😆  :a7:
     
     
    IMG_0168
     
    まずは、前期試験に向けて取り組んでいることを聞きました :b1:3  :b4:
     
    N君
    ・AT(アスレティックトレーナー)試験、国家試験に向けて良いスタートを切るための、大事な試験として取り組む。
    ・基礎の復習を行う。
    ・基礎を頭に入れる。
    ・前期試験に向けてだけでなく、自分の知識として身に付ける
     
    M君
    ・毎日習った範囲の復習を行う。
    友人に説明してアウトプットをする。
    ・早め、早めの復習を行う。
    ・関連づけて復習を行う。
    主要3科目(解剖学・生理学・東洋医学概論)の復習は必ず行う。
     
    I君
    ・前期試験の問題をきちんと解けるかの不安を忘れないようにして、日々の生活を送っている。
    復習はその日に行う。遅くとも次の日の週の月曜日には先週の内容をまとめる。
    切り替えを行う。ダレる時は休む。
     
    とのことです。
    この3名以外にも今年の1年生は放課後残って勉強する姿を多く見かけます。
    先輩にテーピングを教えてもらいながら練習したり、クラスメイトの仲が良いので、グループで勉強したりもしています。もちろんわからないことは積極的に質問をしに来てくれます :c12:
    次に前期試験の目標について聞いて見ました。
     
    Nさん
    内容を全て理解した状態で前期試験を受けるようにする。
    ・欠点は取らない。
     
    Fさん
    クラスで1番を取ります!
     
    N君
    ・欠点を取らない。
    ・筋トレする日以外はとにかく勉強する。(朝起きてから1時間。筋トレしない日は1日3時間勉強する。)
     
    前期試験まで1ヶ月を切りました。自分の目標に向けてみんな頑張っています。
    試験が終わった後は、目標を振り返ってもらい次の目標を立ててもらいます。
    目標達成のその先には将来の夢があります。その夢に向かって教員として全力でサポートしていきます! :a2:  :a7:
     
    IMG_0046
     

                                 鍼灸スポーツ学科 竹中

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー