• オーキャン
  • ブログ

    blog

    「放射線」ってどんなイメージ?

    こんにちは :c11: 診療放射線技師学科教員 櫻井玲です :a6:
     
    いきなりですが「放射線」と聞いてどんなイメージが浮かびますか?
     
    残念ながら、いいイメージを抱かない人が多いかな :b12:
    「怖い」と思う人も案外多いかも…
     
    でも、放射線って身近なところで、意外と役立ってるんです :c11:
     
     
    例えば、一年中美味しいじゃがいもを食べることができるのは放射線の力!!
    20161228010659
    放射線が、じゃがいもの発芽防止のために照射されているのです :c11:
    じゃがいもの芽の部分には、があります。 収穫したじゃがいもをしばらく置いておくと芽が生えてきますよね :b12: 芽を取り除かないと食べられないし、芽があることでじゃがいもの食べる部分の栄養が芽の成長に使われて、実の部分が小さくなってしまいます :b12:
    そこで、細胞分裂の活発な芽の部分に放射線をあてることで、芽の成長を止めています。
    だからじゃがいもに芽が生えてしまうはずの春でも、美味しく安くじゃがいもを食べることができるんですね :a6:
     
     
     
    テニスラケットのガットの弾力性を高めるのも放射線の力!!
    sports_tennis_racket_ball
    ガットの主な材料は、ナイロンやポリエチレンのような高分子化合物です。
    そのような高分子化合物に放射線を照射すると、架橋(かきょう)が形成されます。
    架橋が形成されることで、鎖状の高分子がお互いに連結され、引っ張り強度・ 硬さが増加します。
    弾力性の高いガットになるんです :c14:
     
    ↓こんなイメージです!
    IMG_3805
     
     
    その他にも、まだまだいっぱいあります!
     
    Rt_0411_128
     
    放射線の力をもっともっと知りたくなった方……
    続きはオープンキャンパスでっ!!(≧▽≦)
    楽しくお話ししましょう!!
     
    2019年4月 大阪ハイテクに念願の診療放射線技師学科が誕生します!!※設置計画中
    生まれたての診療放射線技師学科の最初のメンバーになって、
    一緒に作り上げていきましょ~!!
    ちょっとでも気になったら、いつでもオープンキャンパスに来てくださいね!!
    いろんなお話ししましょう!!ヾ(*´∀`*)ノ
     
    When you finish viewing this blog, try to study basic subject!!!

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー