• オーキャン
  • ブログ

    blog

    スポーツ科学科 – 身体障害者水泳選手権

    6月27日、京都市障害者スポーツセンターで行われた身体障害者水泳選手権の近畿大会に、
    本校スポーツ科学科の島先生がトレーナー兼大会スタッフとして参加してきました!
    アテネや北京のパラリンピック(障がい者のオリンピック)に出場した近畿の一流選手が多数参加する試合です。
    会場の雰囲気はいかがでしたか、島先生?
    e5b3b6e58588e7949fe99a9ce5aeb3e88085e6b0b4e6b3b3e981b8e6898be6a8a9

    「よい意味での緊張感がある試合でしたが、日本代表を目指す選手はまだまだがんばれると思いましたね」

    島先生は、北京パラリンピックにもトレーナーとして帯同経験があります。
    さすが、選手を見る目の「厳しさ」と「温かさ」が感じられるコメントですね!
    視覚障害選手の水泳競技では、
    競技中にプールの壁に激突しないように、補助者が陸上から長い棒で選手の頭に触れてターンのタイミングを知らせます。
    e382bfe383bce383b3e381aee382bfe382a4e3839fe383b3e382b0e38292e79fa5e38289e3819be3828be6a392
    島先生は、世界選手権で補助者としてコンビを組む予定の生長(いきなが)選手と、今日の大会でタイミングの練習を行いました。
    選手のタイムを左右する重要な役割ですから、失敗は許されないのです。
    その世界障がい者水泳選手権は、8月11日から23日までオランダで行われます。
    島先生は、この大会にも日本代表選手のトレーナーとして帯同します。
    2012年に開催される、ロンドンパラリンピックを目指すトップ選手たちを、いつもの温かいハートで全力サポートしてきてくださいね!
    スポーツ科学科
    横山 慶一

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー