• オーキャン
  • ブログ

    blog

    解剖学の集大成

    鍼灸スポーツ学科1年生は毎年、解剖学の授業の集大成として、人間の構造に近い鶏のモモ肉を用いて解剖実習を行います 😉
     
    主に筋肉の形や、膝の構造がどうなっているかを確認します :b1:3
     
    IMG_1053
     
    解剖学の授業で学んだ「紡錘状筋、半羽状筋、羽状筋、二頭筋、、、」ときれいにメスで切り分けていきました :a7:
     
    IMG_1052
     
    最後に膝の構造の確認を行い授業終了です :c12:
     
    IMG_1051
     
    :b4: 今日の実習に参加した学生の感想です :b4:
     
    Tさん
    鶏肉解剖は想像していたよりも難しく苦労しました :b12:
    1年生で学んだ骨や関節や筋肉の構造が教科書とリンクしたときは驚きと共に感動しました!2年生に向けてもっと勉強していきたいと思います :a7: 
     
    鍼灸スポーツ学科は2年生になると海外研修で中国に行きます :b14:
     
    海外研修での解剖学実習ではご献体を用いて行われます。実際に人の筋肉や神経、血管等を確認できる貴重な体験です 😛
     
    鶏モモ肉の解剖実習で学んだことを忘れないようにし、2年生の海外研修に臨んでほしいと思います :a2:  :a7:
     
    鍼灸スポーツ学科 竹中

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー