• オーキャン
  • ブログ

    blog

    スポーツ科学科 アメリカ研修2日目

    今日は解剖実習へサザンカリフォルニアユニバーシティーへ行きました :b14:
    初めての解剖に少し緊張気味の学生さんでしたが、始まると夢中になっている姿が印象的でした 😉
     
    IMG_2407
     
     
    引き続き研修を続けるため、セリトスカレッジに戻り、ヒップホップダンスの授業を受けました :b4:
     
    IMG_2408
     
    聞いたことのあるノリのいい楽曲にのって、学生さんも楽しめた様子でした :a5:
     
    午後からはセリトスカレッジにも世界から100人を超える留学生が来られており、その架け橋になっている国際部事務局にごあいさつに伺いました :b14:
     
    IMG_2411
     
    留学したくなったら連絡してくださいと言っていただきました 😉  :a7:
     
    ブライアン先生によるテーピング実技では、手関節の伸展制限の技術を学びました :b15:
    日本ではあまり使われていないロイコテープを用いた肩鎖関節のテーピングも教えていただき、日本との違いを実感しました 8)
    何よりブライアン先生のテーピングの速さに驚きました :c11:
     
    IMG_4170
     
    IMG_2413
     
    最後の授業はナイ先生によるクロスフィットトレーニングの実技です。
    クロスフィットとは?
    歩く、走る、起き上る、拾う、持ち上げる、押す、引く、飛ぶなどの「日常生活で繰り返し行う動作」をベースにそれぞれをまんべんなくトレーニングすることで基礎体力UPと生活動作が楽になるのを実感できるトレーニングです。ファンクショナルトレーニングの一種であり、異なったトレーニングを高い強度で行うクロスフィットはアメリカで人気です。
     
    IMG_2415
     
    BOXジャンプ、ラン、腕立て伏せ、KBW(膝曲げ歩行)などを組み合わせて続けます :a2:
     
    最後にセリトスカレッジで行われている短大のバスケットボールの試合を少し覗かせていただき、2メートルを超える選手の大きさにびっくりしました :b1:3
     
    明日からはカリフォルニア州立大学ロングビーチ校へ伺います :b14:  :a7:
     
    それではみなさん、また次のブログでお会いしましょう :b15:
    スポーツ科学科 井上

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー