• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【柔道整復師学科】接骨院でも使っている包帯法 Ver.2

    こんにちは :c16:  柔道整復師学科の林です :a11:
     
    包帯法の2回目は、三角巾です :c11:
     
    008913
    三角巾はイラストのように、肘をつるために使われるだけでなく、
    応急処置として様々な用途があります :b4:  :a7:
     
    使い方については次回以降に掲載しますね :a6:  :b8:
     
     
    IMG_E7215
    三角巾は1辺約100cmの正方形の布の対角線上を切ることで、
    2枚の三角巾ができます :a8:
     
     
    IMG_E7212
    三角巾の各部の名称です :c15:
    正方形の対角線を切るので、直角二等辺三角形となります :a17:
    90度の角を頂点(ちょうてん)といい、45度の角を(たん)といいます :c11:
    端は二つできますが、どちらも端といいます。
     
    包帯法の二回目は以上です :a17:
     
    次回から具体的な使用方法を説明しますよ :a17:  :a7:
     
    柔道整復師学科 林

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー