• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【柔道整復師学科】接骨院でも使っている包帯法 Ver.3

    こんにちは :c6:  柔道整復師学科の林です :c11:
     
    包帯法の3回目は、包帯の巻き戻し方法巻き初めに使う環行帯(かんこうたい)
    についてお話します :b4:
     
    包帯は巻き戻しができなければ、練習することができません :a13: :b12:
     
    巻いていると直ぐに分かりますが、、、
    実は、環軸包帯のしっかり固く巻き戻さないと使い物にならないんです :b12:
     
    IMG_7232
    写真のようにを親指と人差し指で持って皮膚の上を転がすように巻きますので、
    軸がフニャフニャでは巻きにくいのです :a13:
     
    まず、包帯の端何度か折り返して軸になる芯を作ります :a7:
    IMG_7218 IMG_7220
     
    できた芯を下の写真のようにテンションをかけながら、
    両手で転がして巻き戻します :c11:
    IMG_7222 IMG_7223 IMG_7225
     
    これを何度も繰り返して、ある程度大きな巻きになったら、下の写真のように
    持ち替えて、テンションをかけながら包帯を回転させて、最後まで巻き取ります :a17:
    IMG_7228
    IMG_7229
    これで巻き戻しの完成です。
     
    硬い軸ができるように練習しましょう :c14: :a7:
    巻軸包帯1巻を3分以内にきれいに巻き戻すのが :a7: 目標 :a7: です :a8:
     
    3回目はここまでです :c16:
    まだ包帯を巻くところまで至っていませんが、何事も 基本が大切 :a7: です :c11:
     
    たくさん練習してくださいね :a6: :a7:
     
     
    柔道整復師学科 林

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー