• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【柔道整復師スポーツ学科・柔道整復師学科】~呼吸について「なぜ呼吸が必要なの…?」~

    あつまれハイテクの森 

    最近、「呼吸」という単語をよく耳にしますよね。
    柔道整復師やアスレティックトレーナーが呼吸器の治療をすることはありませんが、
    医療のことや病気に関することは、
    もちろん知っていなければいけないので、
    解剖学や生理学の中で「呼吸器」や「呼吸」のことを勉強します。
    ところで、
    なぜ呼吸してるんやろ・・・」と考えたことはありますか?
    question_male_female_6392-768x591
    生きていくために必要やろ
    呼吸せな失神してまうやろ
    酸素無かったら苦しいやろ
    なぜか全て大阪弁・・・
    ↑どれも正解なんですが、大切なのはこの先・・・
    なぜ生きていくために「酸素」が必要なんでしょうか?
    全ての話をするにはここでは難しいのですが、
    (※入学後はもちろんすべて勉強しますよ
    「酸素」がたくさんないと
    ヒトが生きていくために必要となるエネルギーの【ATP(アデノシン三リン酸)】を、
    カラダの中で作るのが間に合わなくなるんです・・・
    だって、走ると酸素たくさん欲しくなるでしょ
    他にも理由はありますが、とっても大切な目的の1つはエネルギーを作るためですよ!
    アスレティックトレーナーや柔道整復師になるために、
    呼吸のことも知っておくことは必要な気がしてきましたね
    ureshii_male_female_6390-768x630
    柔道整復スポーツ学科 福士
    柔道整復師やアスレティックトレーナーに興味のある人は・・・
     ↓ ↓ ↓
    柔道整復師学科はコチラ
    柔道整復スポーツ学科はコチラ

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー