• オーキャン
  • ブログ

    blog

    人工知能(AI)を使ったラジコンカーを走らせました!

    ロボットプロジェクトの授業で人工知能を応用した、自動運転の仕組みを学びました。

    用いたのは「ドンキーカー」という人工知能を搭載したAIロボットカーです。Googleが提供している機械学習のためのソフトウェアライブラリ「TensorFlowTM」(テンソルフロー)を小型のCPUボード(ラズベリーパイ)に搭載し、ラジコンカーにカメラを搭載してつくります。

    機械学習の流れは次の通りです。

    まず、作成したロボットカーを手動で運転します。この時ロボットカーはカメラから得られる映像データ、車輪を駆動するモーターの回転数、前輪(ハンドル)の舵角データを集めます。

    次にこの集めた大量のデータを使って、人工知能が学習します。そして映像(外からの情報)に対しモーターの回転数、ハンドルの角度をコントロールして自動走行が可能になるという仕組みです。

    人工知能の機械学習や自動走行の仕組みを考えたり、学んだりすることにつながっていきます。

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー