• オーキャン
  • ブログ

    blog

    福岡県からAI・ロボットエンジニアになるために大阪ハイテクへ

    大阪ハイテクで学ぶ学生は、色々な出身地の方が多いです!

    その中でも最も遠方である福岡県出身のNさんにインタビューしてみました!入学してから1か月が経ち、学校生活にも随分慣れてきたようです。

    それではどうぞ👉

    Q1. 関西にはたくさん学校がありますが、その中でも大阪ハイテクを選んだ理由は?

    A1. ロボットを作れると聞いたからです。工業高校だったのもありますが、元々ロボット作りを学びたくて進路を考えてたら、大阪ハイテクが見つかりました。

    ロボットは機械・電気・プログラム全ての知識が必要な、エキサイティングな分野です!

     

    ~担当講師談~

    🤵 < Nさんは機械・電気に関する実習の時、目がイキイキしています✨

    Q2. 地元を離れることや1人暮らしに不安はありましたか?

    A2. 不安はなかったです。自炊も始めたりして日々充実しています(笑)

    Q3. ハイテクに入学する前と後で、大阪のイメージに変化は?

    A3. そこまでないですね。都会で便利ですし、遊ぶところも多いので良くクラスメートと出かけています🏃‍♀️

    Q4. 遠方から大阪ハイテクに進学を検討している方に向けて、メッセージをお願いします!

    A4. ロボット作りなど、本当に自分がしたいことがあるなら、ハイテクに進学した方がいいと思います。AIやプログラミングなど習うことがいっぱいで大変ですが、きっとレベルアップできると思います。

    コンピューター操作の基礎を習う授業中の様子。みんな集中しています!

     

    ロボット部の活動で学校生活をより充実させよう!

    大阪ハイテクには、学友会(クラブ活動)があります。

    その中でも、ロボット部はプログラミング班とメカトロ(機械・電気)班に分かれています。

     

    Nさんはロボット自体を作りたいので、メカトロ班で活躍してもらう予定です。

    入学後1か月が経ち、新入生も学校生活に慣れてきたので、ロボ部の活動も本格化していきます!

     

    活動の様子はこちらのブログで随時紹介します👋お楽しみに!

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー