ブログ

blog

ChatGPTに学校の宿題をやらせてみた

 

生成系AIのニュースで度々名前を聞く『ChatGPT』ですが、皆さんは使っているでしょうか?

すごい速さで開発が進んでいて、つい最近また新しいアップデート(”GPTs”のリリースなど)がきていました。

 

ChatGPTの画像入力を試してみる

ChatGPTは有料版(月額20ドル)の場合、画像入力に対応しています。

文章のみのイメージが強いですが、画像ファイルをそのまま渡すこともできます。

 

まずは練習として、こちらの画像を入力してみます(これもAIに描かせました)

この画像に何が写っているか、また何をしている様子かを説明させてみましょう。

 

説明はバッチリですね!素晴らしい😎

書かれている数字もある程度は認識できているようです。

 

次のような図を含む文書はどうでしょうか。実際に電気回路の実習で使っている資料です。

説明は大方それらしいことを言っていますが、フィルタ回路ではなく発振回路であるなど、回路図を読めてはいないようです。

また、文字の読み取りには失敗してしまいました。ただし、生成されたPythonのプログラムを見てみると、文字認識ライブラリであるpytesseractをロードしようとした形跡はありました。

 

追記

文章の部分だけを抜き取り、「この画像に書かれている文章を文字起こししてください。」とシンプルに指示すれば、精度の甘さはあるものの、文字起こしはできるようになりました。

これまではOCRソフトを使って紙に書かれた文字を読み取りデータ化していた作業が、ChatGPTもある程度できるのが驚きですね。

 

学校の宿題をやらせてみる

それではいよいよ今日の本題です。ChatGPTに学校の宿題プリントを読み取らせ、計算結果を答えさせてみます。

 

問題を読み取れるか

使用したプリントはこちら。高校1年生で習う有理化の単元です。

(本物の宿題プリントは使えないので、それらしい内容を自作してみました)

これをスキャナーを使ってデータ化し、ChatGPTに渡します。

コツとしては、まず正常に読み取れているか確認するため、markdownと呼ばれる形式に変換させます。

markdownは自然な形で数式を描けるので、これが正しく表示されれば、ChatGPTの読み取りも正しいことになります。その結果はこちら。

説明文はめちゃくちゃですね。。

しかし、数式の方はどうでしょう。markdownで書かれた数式を表示してみましょう。

うまく読み取れていますね!

 

問題を解かせる

読み取った数式をもとに、問題を解くよう指示しました。その結果・・・

見事に全問正解です。恐ろしや😱…

 

ちなみに、Pythonのコードを生成して解く方法もChatGPTはやってのけました。Pythonのライブラリには有理化を行う機能があるので、同様に解くことができます。

 

おわりに

ChatGPTに宿題プリントを読み込ませて、答えさせることができました😁✨

一方、文章を勝手に改変したり、読み取り精度がイマイチだったりと、実用性としてはまだまだという印象です。

 

使い方次第では、ズルができてしまうのも事実です。しかし裏を返せば「似たような問題をもっと作って」と指示すれば、自分自身の勉強に活かすこともできますね!

宿題をやる意義をしっかり理解して、プラスになる使い方を心がけましょう!

 

大阪ハイテクの人工知能学科で一緒に勉強すればAIを使いこなせるようになり、

データサイエンティスト、データアナリティストやAIプログラマーとして活躍できます!

ぜひ、オープンキャンパスでお待ちしておりますね✨

人工知能学科スペシャルイベント

 

オープンキャンパス・資料請求はこちら

ブログ カテゴリー