• オーキャン
  • ブログ

    blog

    工学系の大学院卒業後に、臨床工学技士に!

    大阪ハイテクの臨床工学技士科夜間部臨床工学技士専攻科には、様々なキャリアを経て、臨床工学技士になられ活躍中の方が大勢おられます😊

    今回は、工学系大学院の修士課程を卒業後、臨床工学技士になったM.T.さんにお話を伺いました!

    Q.まずはじめに現在の職場、業務内容を教えてください

    業務内容は多岐に渡りますが現在は主に血液浄化業務と医療機器管理業務に従事しています。

    Q.次に、ご自身のキャリアを教えてください。

    大阪ハイテク入学以前は工学系大学院の修士課程に在籍していました。
    しかし、大学院の研究で医療機器を利用していたことと過去に血液浄化療法を受けていた経験から、医療現場で働きたいと強く思うようになり、医療機器と患者様の両方に深く関わることが出来る臨床工学技士を目指すことを決めました。
    そして、大学院卒業後に大阪ハイテクの臨床工学技士科夜間部に進学し、今に至ります。

    Q.前職から臨床工学技士になって良かったこと、働き甲斐を教えてください。

    臨床工学技士になって良かったことは、医療機器を通じてたくさんの人の人生に関われていることを実感出来る点です。
    一方で、患者様の状態やその場の状況に応じて、医療機器を適切に操作・管理しなければいけないという責任感もあります。
    その責任感と共に働いている中で、患者様の元気になった表情が見られたり他職種スタッフに感謝していただいた時は、とても働き甲斐を感じることが出来ます。

    Q.大阪ハイテクお勧めのポイントを教えてください。

    私がお勧めだと感じるのは2点です!!
    ①自身のライフスタイルや将来設計に合わせて学べること!
    大阪ハイテクの臨床工学技士科には昼間部(3年制)と夜間部(3年制)と専攻科(1年制)の3つの過程があり、ライフスタイルに合わせて学び方を選べます。
    ②歴史ある学校で医療施設とのつながりが強いこと!
    ・夜間過程があり、これまでの実績から「医療施設でのアルバイト」を紹介していただけます。
    ・病院現場で働いている現役臨床工学技士の方々から授業を受けることが出来ます。
     私自身、医療施設で働きながら(病院アルバイト)臨床経験や貯金を得て臨床工学技士として働きたいという思いがありました。そのため、夕方までは仕事に従事でき18時から授業が始まる夜間部に入学しました👍

    Q.臨床工学技士を目指す方にメッセージをお願いします。

    皆さん色々な経験や思いがきっかけで臨床工学技士という職種を知り、目指されているかと思います。
    その初心を忘れず大切にして、皆さん自身が思い描く臨床工学技士に一人でも多くなれることを願っています。
    応援しています!!

    M.T.さん、ありがとうございました!

    このように、本校では他職種から臨床工学技士を目指し、活躍することが可能です✨
    皆さんも一度、オープンキャンパスでお話を聞いてみませんか?
    ぜひ、お待ちしております😉✨
    臨床工学技士科夜間部の様子はこちらからチェック↓↓↓

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー