ブログ

blog

【スポーツ科学科】【鍼灸スポーツ学科】 兵庫県高校総体バスケットボール AT現場実習に行ってきました!

5月27日に、兵庫県立北須磨高校で行われた兵庫県高校総体バスケットボール選手権大会へAT(アスレティックトレーナー)実習に行ってきました :c12:
大阪ハイテクの学生トレーナーが帯同するのは、兵庫県立武庫荘総合高校です。
この写真は、試合前に選手の状況にあわせてテーピングを行っているところです。選手の緊張を解きほぐすように話しかけながらコミュニケーションをとっていきます。


トーナメントでも、ベスト16をかけての試合で公立高校同士が対戦する貴重なカードです。こちらも負けられません :c12: トレーナーとしてもチームが勝つために何ができるか考えます。
なかなか高校のチームでトレーナーがついているところは少ないのですが、普段の練習から合宿、試合と帯同してきたので、試合に向かう意気込みは学生トレーナーも一緒です。
絶対勝ちたい思いで、テーピングにも気持ちがこもります :a2:
選手はウォーミングアップから試合モード全開でいい雰囲気で練習が出来ていました :a8:
勝ちそうな”におい”がしていたといっても過言ではないと思います!


試合は、ディフェンスの勝負となりシーソーゲームが続きました :a13:
ベンチに入っていた学生トレーナーは「胃が痛かった~」といいながらも、何度ベンチでガッツポーズしていたかわかりません。そのくらいチームの一員として学生トレーナーも一体化していました。
最後は僅差で勝利を手にし、チーム選手、トレーナー一同飛び上がって大喜びでした。
この総体前にはスタート選手の怪我やアクシデントが続き、心配されましたが、勝ちにつながってよかったです :a7:  これでBEST16が決定しました。
来週は兵庫県約150校のうちのベスト8をかけて戦います。大阪ハイテクの学生トレーナーがかかわるようになってから一番の好成績です。

試合後、上級生と下級生が選手に疲労回復促進のための
クールダウンをしているところです。

鍼灸スポーツ学科の最終学年の学生は、高校3年生の選手の引退同様、チームが勝ち続けるまで、実習は続きます。トレーナーとしても集大成の時期にきているので、最初にチームにかかわり始めた頃とは別人のように成長しています :b8:
その様子を下級生たちが見て、また刺激をもらい頑張ってくれるような雰囲気を現場実習でも作って行きたいと思います。
スポーツ科学科
井上
学外実習について詳しく聞ける!オープンキャンパスに参加するには・・・
(PC版) ★イベントページ★から :a7:
(携帯版) ★イベントページ★から :a7:

オープンキャンパス・資料請求はこちら

ブログ カテゴリー