• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【スポーツ科学科】  ~授業の紹介~

    :a6: こんにちは!!
    楽しいゴールデンウィークが終わってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか??
    これからは心機一転して勉強に取り組みましょう☆
     
    大阪ハイテクノロジー専門学校スポーツ科学科も、5月7日(水)より授業を再開しています。
    そこで、授業の内容を少しご紹介♪
    スポーツ科学科の授業は「実技6割、講義4割」となっています :a11:
    楽しく身体を動かしながら知識を身につけることができます!!
     
    「いやいや、4割は講義あるやん :b12: 」って、思っているあなた :c5:
    ただの講義ではないのです!!
    内容が実習と直結しているため、
    講義を熱心に聞けば聞くほど、実習で「ああ!この前講義で言ってたやつこれかあ!」という快感が得られるのです!
    これぞ、本校自慢の「実学教育」!!
     
     
    今回は、「測定実習」の授業をクローズアップ :b1:3
     

    測定実習で勉強する内容は、トレーナーが選手を”評価”する時に役立ちます :a2:

    評価”とは、トレーニングを行う選手が

    「標準値と比較し、身長は高いのか低いのか??」 「血圧は高いのか低いのか??」

    という身体情報を確認することです。

    学生たちはチームを組み、測定をし合います :b14:

    ~身長測定~

    ~血圧測定~

    このように皆、楽しみながら授業を行っています :a6:
     
     
    5月病??
    そんなの関係ねー!! :c5:
     
    スポーツ科学科はアスレチックトレーナー目指して突っ走ります。
     

    スポーツ科学科 織田

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー