• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【スポーツ科学科】 鍛錬!~正しい筋トレを行うために~

    スポーツ好きのみなさん、こんにちは! :a6:
    スポーツ科学科教員の高橋です。今日は学生生活の一コマをお届けします!
     
    “スポーツ科学科1年生 成長日記“では体力測定を通して学生の姿をお送りしてきました。
    ★第1話★    ★第2話★    ★第3話★
     
    測定項目の1つ、ベンチプレスウェイトトレーニングの一種ですが、
    このウェイトトレーニングを効率よく、正しく行うためにも自体重トレーニングがとても重要なんです。
     
    自体重トレーニングとは、読んで時のごとく自分の体重を使ったトレーニングです :a2:
    一般的に行われる腕立てや腹筋なんかはこの自体重トレーニングになりますね。
    一方、ダンベルやバーベルなどのウェイト(重り)を使って行う種目はウェイトトレーニングに分類されます。
     
    このウェイトトレーニングで重要なのが「正しい姿勢で」「使っている筋肉を意識する」ことです。
    この2つに気をつけるだけでトレーニング効果が2倍になったり、障害の予防につながるんです!
    その、”正しい”ウェイトトレーニングを身につけるために必ず行って欲しいのが、自体重トレーニング :b4:
     
    今日の授業ではその自体重トレーニングを行いました! :a7:




    トレーナーとしてきちんと指導できるよう、ポイント解説を熱心に書き込み、
    その上で実際に動いて、身体で覚えていきます。
     
    机に向かってするのだけが勉強じゃない!
    身体を動かしながらスポーツのプロを目指しましょう! :b14:
     
     
    スポーツ科学科教員:高橋

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー