• オーキャン
  • ブログ

    blog

    柔道整復師学科1年生の授業紹介

    大阪ハイテクでは“現場に強い柔道整復師の育成“を目標に1年生から取組んでいます。
    柔道整復師の業務はとても広く怪我の予防から、怪我の治療、リハビリを経て社会復帰や競技復帰までをカバーしています。
    そのために大阪ハイテクでは柔道整復師の授業だけではなく特別なカリキュラムとして、卒業後に即戦力となれる人材を育成しています :a7:
    その一部を紹介しますと「矯正徒手療法講座(カイロプラクティック)」「芳香手技療法講座(アロマテラピー)」「テーピング講座」などを実施しています :b8:
     
    今回は、「トレーニング指導を目的とした授業」を紹介します。
     
    授業では器具を用いたトレーニングの中でもメジャーな3種目(ベンチプレス・デッドリフト・スクワット)の実施方法や注意点を自分たちで調べ発表しました 😀
    a  b
    c  d
    f  e
     
    このような筋力アップのためのトレーニングはパフォーマンス向上に最適ですが使用方法を間違えてしまうと怪我や事故につながりますので注意点やフォームなどが重要になります。
    自分たちで調べて、発表することが医療の現場では必要となる能力です。
    学生の皆さん、卒業後は即戦力になり、現場に強い柔道整復師を目指しましょう :c11:
     
    柔道整復師学科の過去のブログはコチラ
    柔道整復スポーツ学科の過去のブログはコチラ
     
    柔道整復師学科/柔道整復スポーツ学科 : 教員 岩村
     
     
     
     
     
     

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー