• オーキャン
  • ブログ

    blog

    ブラボーとスポーツの関係って?

    サッカーワールドカップ、とっても面白かったですね!
    強豪国に勝利した日本はサッカーの世界ランキング(通称:FIFAランク)で、24位→20位に上がったみたいですね!

    2002年の日韓共催ワールドカップを見ていた私は、ピッチにけがをした選手の手当てに行く人がとてもカッコよく見えて、それをきっかけにアスレティックトレーナーを目指し、今ではアスレティックトレーナーの教員をしています!

    日本代表の皆さん、チームスタッフ、関わった皆さん、本当にお疲れさまでした。
    2002W杯の時と同様に、アツイ気持ちを与えてくれてありがとうございました!
    スポーツを支える人間の1人として、とてもうれしく思います!

    さて、長友選手が話された「ブラボー――!!!」という言葉。

    直訳すると「素晴らしい!!!」という意味に近いそうです。

    現在、私は大阪にハンドボールの社会人チームのサポートを学生とともにしています。

    チームスタッフには海外欧州ハンドボールリーグでもプレーし、元日本代表の選手が2名在籍しており、最高の環境でトレーナーをしています。

    そのチームのヘッドコーチ(以下、HC)が、

    「ブラボー」って海外では普通に話される言葉なんだよ(^^)/

    と教えてくれました。

    劇団の公演が終了した拍手の際に、投げかけられる言葉の大半は「ブラボー!」との事。

    「ブラボー!」とは、賞賛の言葉ということをHCは教えてくれました。

    試合中もいいプレーについては「ブラボー!」と積極的に投げかけ、良いことに目を向け、称賛するってとても良い事ですね!

    皆さんも、「ブラボー!」なこと、ありましたか?

    「ブラボー!」と言われたとき、「どういたしまして」という言葉に近い意味で、

    「デ ナダ」と言うと良いそうです!

    そんな、実習先にもなっている社会人ハンドボールチーム「TeT0Te」のyoutube動画です!私もちらっと映っていますので、チームの雰囲気がよくわかる動画ですからぜひ見てくださいね!

    では皆さん!よいお年をお過ごしくださいね!!!

    スポーツ科学科 教員 中山

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー