• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【柔道整復スポーツ学科】【柔道整復師学科】 朝のあいさつ運動

    「おはようございます」と言う先生に
    「おはようございます」と返す学生。
    まだ眠たそうな学生や朝から元気いっぱいの学生 。
    大阪ハイテクでは先生たちが校舎の近くで“朝のあいさつ運動”をおこなっています。
    はじめは恥ずかしいせいか、声も小さく会釈だけの学生もいましたが、最近では元気よくあいさつを返してくれます。
    将来は柔道整復師やスポーツトレーナーになって整骨院やトレーナーの現場で仕事をするときも“あいさつ”はとっても大事です。
    整骨院でもトレーナーの現場でも元気よく“あいさつ”ができれば明るく楽しい雰囲気 :b11: になります。
    最後に、ワタミ株式会社創業者の渡邉 美樹氏があいさつの大切さについて次のように語っていますので、紹介したいと思います。
    「挨拶とは、人間が大きな声で人と接する行為である。この行為は、相手の心を開かせるというとても大切な意味がある。挨拶とは、出会いから始まる人との交際のすべての始まりだ。だから挨拶のない子というのは世界が広がらない。挨拶のできない子は、幸せになることができない。挨拶が大きな声でできたら幸せになれるとは、昔からよく言われていることである。」
    大きな声であいさつをして、幸せになりましょう!

    柔道整復スポーツ学科
    岩村
    キャンパスライフについて詳しく聞ける!オープンキャンパスに参加するには・・・
    (PC版) ★イベントページ★から :a7:
    (携帯版) ★イベントページ★から :a7:

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー