• オーキャン
  • ブログ

    blog

    足や手の指がつる(こむら返り)のを予防する食べ物・飲み物・栄養素

    みなさんは、運動中やふとした瞬間に、足や手の指がつる(こむら返り)ことはありませんか?
    「足がつる」「手の指がつる」というのは、「筋肉が”けいれん”している」と考えられます。

    では、ここで問題です☺

    Q:足がつらないように予防するための食べ物は、果物では「バナナ」がいいと言われています。では、野菜では何でしょうか?

    A:トマト
    B:ホウレンソウ
    C:カボチャ

    正解は・・・
    なんと・・・

    「トマト」でした🍅

    トマトは、カリウムを多く含む野菜。
    人間の筋肉は伸び縮みする時にナトリウムやカルシウム、カリウムやマグネシウムなどの「ミネラル成分」の化学反応が関わってきます。
    このため、汗をかくことによって体内のミネラル分が不足してしまうと、水分が不足して筋肉が十分な代謝を行えなくなります。
    このときに神経が異常な興奮状態になり、筋肉が痙攣(けいれん)を起こす可能性が高くなります。
    特に、スポーツ中に足がつるという症状は、「筋肉の疲労」に「水分やミネラル分の不足」が重なって起こる事が多いと言われています。
    これらの事を考えると、運動中に足がつる事を防止するには、ミネラル分を含む飲み物・食べ物やサプリメントなどを十分にとること!
    さらに栄養が体の中で十分に循環するように水分をしっかり補給することが効果的です。

    足がつる原因

    1.脱水による水分の不足
    2.塩分の不足
    3.長時間の筋収縮による循環障害
    4.低温刺激
    5.ビタミン・ミネラルの不足

    バナナ、ブロッコリーなどもカリウムを多く含む食品といわれていますので、とりやすいものを食べてくださいね!
    もちろん、ホウレンソウはカロチン、ビタミンAや鉄分がたっぷり。
    かぼちゃはビタミンEやカロチン、食物繊維が豊富なので、健康と美容のためにもしっかり食べましょう♪

    手がつる原因

    手の指がつる場合も、筋肉のけいれんが原因です。
    手の指がつることは、長時間の手作業や冷え、ミネラル不足などが関係しています。
    手の指がつるのを防ぐためには、適度な休憩とストレッチ、そしてバランスの良い食事が重要です。
    スポーツ科学科では、「スポーツ栄養学」の授業があり、ここで詳しく学ぶことができます。
    栄養(食事)の取り方は選手にとって非常に重要☝
    暑くなりますが、夏を乗り越えて強い体を作りましょう!

     

    アスレティックトレーナーの専門学校についてはこちら

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー