• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【柔道整復スポーツ学科】 ~☆得た知識!! 本当に自分のものに出来ていますか!?☆~

    こんにちは :a6:
     
    少しずつ暖かくなってきて、花粉症のシーズンも近付いてきました :c4:
    教室を見に行ったら、柔道整復スポーツ学科の1年生が、春休みでも花粉症にも臆することなく、2年生になる準備をしていました :b8:
    なんの準備をしていたかというと・・・ :b4:

    1年生で勉強したところを復習して、専門科目が一気に増える2年生の勉強の準備です☆
    それも、みんなで科目を分担して、教えあっていました :c15:
       先生役の【Kくん】
        続いて【Oくん】
                
     
      
    みんながわかりやすいようにと、【ゴロ】を作ったり、【プリント】を作っている学生もいましたよ :a7: これがまた、結構クォリティ高いんですよ :a8:

    【Oくん】に、この勉強会の感想を聞いてみました。
    「いつもの授業では、聞くことばかりだけど、この勉強会では教えるための準備をするので、とても勉強になると思います。また、話すことで記憶にも残りやすくなったと思います。」
    自分で学ぶ(インプット)もとても大切ですが、人に教える(アウトプット)と、学んだことがしっかり定着するのです :c14: 記憶のためにも、理解するためにも、アウトプットはとても大事ですね :c14:

     
     
    柔道整復スポーツ科学科 : 福士
    アウトプット,記憶,AT,アスレティックトレーナー,スポーツトレーナー,柔道整復師について詳しく聞ける!オープンキャンパスに参加するには・・・
    (PC版) ★イベントページ★から :a7:
    (携帯版) ★イベントページ★から :a7:
    ————————————————–

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー