• オーキャン
  • ブログ

    blog

    【柔道整復スポーツ学科・柔道整復師学科】 ~中国医学研修・3日目☆~

    実習2日目、研修先の先生方の丁寧な指導もあり、メスの使い方もだいぶ慣れてきました。
    実はこの研修は朝8:30から実習が始まるのですが、なんと :c12:
     
    終わってからも部屋に戻ってしなければいけないことが・・・
    それは :b4: 今日1日で学んだことのレポートを作成しなければいけないんです☆
    そして、翌日の朝に提出 :c11:
     
    初日を終えたレポートには
    「今回の実習で、これからのトレーニングの方法や指導方法が変わりそうです」
    「医療従事者としての責任を感じました」
    などなど :b4: 読んでいる私も驚くような内容がたくさんありました。
     
     
    こんな実りある実習の中で、今日は昼休みの時間を使い、上海中医薬大学のキャンパスにある図書館にいきました :b14:
    とても大きい図書館で、中にある文房具屋さんでお土産を買う学生もちらほら・・・(笑)
    学生向けなので安いのもうれしいですね~ :a11:
     
    2
    1
    3
     
    昼食をとり、午後からも実習が続きます!そして明日の予習まで・・・ :c18:
    見てください、この真剣な表情 :c11:
    明日の実習をより有意義なものにするためにも、この時間はとても重要なんです。
    a
    b
     
    頭をたくさん使い、実習が終わるころにはお腹が空いてくるんですよね~
    そんな学生の期待に応えてくれるのが大阪滋慶学園海外センターの劉先生です :a7:
    学生が好みそうなものを一生懸命探して、お店やメニュー :c10: の準備をしてくれています。
     
    そんな劉先生が、今日の晩御飯に選んでくれたレストランですが
    お店の中に【いけす】があり、豪華さにびっくりしました :b1:3   :b12:
    7
    劉先生によると、上海で【豚の角煮】有名なお店だそうです。
    8
    うんうん確かに美味しい :b6: ☆
    9
     
    今日は食べ物ばかりの写真になってしまいましたが
    食事から学ぶことも多く、学生の中でも、自然とごはんを盛る係ができたり、調味料などを準備する係ができたり、食べる専門の係ができたり・・・(笑)
     
    みんなの様子を見、気配りをしながら団体生活を学び、そしてエンジョイしています。
    実習などの勉強以外にも学ぶことは沢山ある研修になっているとつくづく感じました :b4:
     
     
    明日は、いよいよ【日中交歓会】です。
    日本での準備が発揮できるように頑張りましょう!!
    明日のブログもお楽しみに :a8: ☆

    オープンキャンパス・資料請求はこちら

    ブログ カテゴリー